![]() 10月3日「無頼漢」封切り💖
邦題は「無頼漢 渇いた罪」だそうです。 ナムギル公式FCのインフォメーションに諸々がアップされています。 こちらから 7/4(土)から新宿と大阪の シネマートでポストカード付 前売り券が発売とのこと ![]() 邦題、そうなのかー。 海賊→パイレーツよりは えーっ(^^;;とは思わないかなぁ。 そして。。。ナムギルはん パンドラ撮影にいつものスタイルで 頑張っているようですね(^ν^) ![]() ![]() |
![]() ![]() 写真:キム·ヨンベ(左から)城北区庁長、イ·フン漢陽大観光学部教授、 キム·ナムギルギルストーリー代表がソウル城北区城北洞吉祥寺の中の森の道を 歩いている。 ちょっと前の話題になりますが。。 ナムギルが代表を務める非営利公益法人ファンにはお馴染みGilStory。 その中の「道の話キャンペーン」が注目されています。 グーグル翻訳 和訳版 『キム·ナムギルも惚れた道、城北洞人文道』記事はこちら 城北文化財団グォンギョンオ本部長の長いインタビュー全文 グーグル翻訳 和訳版PBCニュースはこちらから この城北文化財団本部長のインタビューではナムギルの活動が 他の芸能人の活動と違うところについての印象的なお話があって興味深いです。 ちょっと抜粋。。 『このキャンペーンは、実際にキム·ナムギルという俳優が自分が考えている価値を 社会公益活動に表現しようと始めたものと見ていきます。 キム·ナムギルさんは、実際に演技者として生きて行く前に、 この時代を生きていく人間として、 自分がどこにいるか、自分がこの時代にどのような役割を しなければなるかどうか質問する俳優と見られるんです。 これまで海外ボランティア活動をはじめ、様々な公益活動をしてきたが、 `道キャンペーン`は一種のそのような答えを作っていく過程であると見ることができる。』 『通常俳優や芸能人を見れば、社会活動も企画会社を通って受動的に動く場合が とても多いんですよ。ところでキム·ナムギルさんのような場合は、 本人が直接自分が代表に非営利公益法人を作って、 その活動の責任と義務をつくすというそれなりの宣言をしたことがね。 そのような部分は、キム·ナムギルさんが最近、これらの社会活動は、 単にキム·ナムギル、個人だけでなく、芸能人の社会活動の面で新たに 注目されているような側面ではないかと思います。』 『キム・ナムギル氏ぐらいになれば十分に企業と手を握ってお金をもらって 後援を受けて作業を進めることができるんですよ。しかしそのような過程を経ず 地方自治体と一種の協力関係になって何かすると判断したのは大変重要です。』 ナムギルってどういう人なのか、わかる気がします。 動画 オーディオ等「RoadStory」はこちらから その中から。。「北庭マウルの夜」(好きなのはりました) オーディオファイル トラック6「路地裏」 これもいいですね。ファンはこんなのが好きですよね。 坂道を息をきらしながら歩くナムギル。。 『道を読む男の城北編は膝関節の協賛で行われています』 こんなお茶目なジョークもチャーミング。 http://down-cocendn.x-cdn.com/data1/teamgil/gg6.mp3 大学路界隈にも興味があるのでその辺を拠点に、城北洞いつか行ってみたいです。 澗松美術館はギルペンには美人図でお馴染みの金弘道(キム・ホンド)と 申潤福(シン・ユンボク)の作品もあるらしいですね。(5月と10月の15日間のみ開館) 古いものの情緒を味わったり、ゆったり流れる時間に身を委ねて 自分の心と静かに向き合ったり。。。。そういうことを大切に する感性には共感しまくります。 路地裏が好きだと前々から言っていたナムギル、そこにある人々の暮らしを 愛おしむその心が好きです。 ![]() |
![]() MAXMOVIEのサイトで、「無頼漢党のための高度な情報」と題され
連載されている記事。本日更新されたのはその4アクションシーンについてです。 監督がいろいろと裏話を語っておられます。 MAXMOVIEこちらから ![]() 「無頼漢」はアクションシーンがとても印象的です。 ジェゴン刑事と殺人犯パクジュンギルが戦うシーン。 二匹の獣のようだと表されたりもしていますが、ナムギルは まるで黒豹みたいでした。 パク·ソンウンさんは、なんか重量感がある獣笑大きな虎とか。 すごく大きいかたですよね、しかもあの身体。。脱ぐと肩から首が 生えてるって感じでした。 スクリーンでも体格差を感じました。 背の高いナムギルですが、細いからね。。。 そしてそのアクションシーンは、洗練されたものというより 監督の意図通り、リアルな闘いでした。 「ナムギルさんの顔をひどく回さなければならなくて一流の スポーツマッサージ師を連れてきておいて指圧をしながら撮った」 とのことですが、なかなか過酷ですね。 こんなのちょっとでも手加減したらすぐ観客にわかっちゃうんじゃ ないかと思うくらいのごまかしようのないアクションシーンでした。 本気でやったら、本当に怪我すると思うのでそこはプロの技と撮影技術で みせているとは思うけど、かなり本気に近いんじゃないかと思っちゃうような アクション。ああいった肉弾戦にはオトコを感じますね。 ![]() |
![]() 「こういうのがあるんだ〜」ととても感動したのが
今年の第68回カンヌ映画祭のオフィシャルワイン。 ギルペンさんが下さいました ![]() センス溢れるソンムル、ありがたくいただきました。 第68回、カンヌ国際映画祭のためだけに造られた記念ボトルで シネマフィルムとオフィシャル・ロゴがエッチングでデザインされた、 完全数量限定品だそうです。 ![]() 毎年、カンヌ映画祭ではデザインを変えて出ているみたいなんですが 今年のはこれなんですね。映画祭でも実際に供されているワインなので ナムギルくんももしかして飲んだかしら。 ![]() ![]() 頂いた1本は、次にナムギルくんのことで何か嬉しいことがあったお祝いのときに 開けようと思ったのですが。。。やはりまずは、カンヌへ行った記念のお祝いに 開けるべきだと思い自分でも追加で2本注文してしまいました笑 追加のうちの1本は、次のお祝いのとき用。 もう1本は、ナムギルくんが次にカンヌへ行ったときのお祝い用。 3本目は何年寝かすことになるかわかりませんが ナムギルくんと共に熟成していくような感覚。 次のカンヌのときにまたその年の ワインを3本買うことになるでしょうか。 今日、飲んでみたのですがとても軽くて、あまり普段ワインを飲まない方でも 飲みやすいのではないかな。私は赤を頂きましたが、白、ロゼもあるみたい。 白もいいかもね。 ナムギルくんのお母さんが洗濯の仕分けをしているときに、カンヌのIDカードを 捨ててもかまわないかと言ったそうで、ナムギルくんは「だめだめ」と叫んだとか笑 クールに、構えていたのに。。というようなお話のオチとして語っていた とっても庶民的で格好つけないエピソード。 ナムギルくんの俳優人生において大いに刺激になったであろう カンヌ映画祭。記念のボトルを入手できて嬉しいです。 通販で買えます。ムートン・カデ・カンヌ国際映画祭特別ボトルはこちら ![]() ![]() |
![]() 早く記録しておかないと忘れてしまいそうです〜。
早くも帰国日の日曜。私たちがみる最後の舞台挨拶in龍山(ヨンサン) こちらの映画館では写真も展示してあるとのことで楽しみに していました。 映画の座席も割と前のほうだし、こちらも楽しみでした またまた下手な撮影ですが一応。。 [広告 ] VPS ※高画質を視聴、ってわざわざしないでくださいね(有料)元がひどいのでそんなかわらないです 今までの舞台挨拶だとスクリーン前扉から登場だったので、当然そこに ピントをあわせて、動画を撮ろうとスタンバっていたら。。 突然、後方扉から登場。スクリーン前まで階段を降りていく御一行さま。 ちょっと待って〜〜!動揺しながら急いでナムギルを追いましたが 結果、こんなのしか撮れなかったです。 映画がわかりにくかったですか?的なことを聞いているらしいですね。 挙手制で。ナムギルソンセンニム〜笑 会場はとりあえず手をあげとく感じの?女性がちらほら ![]() 韓国語がわからないので映画の正確な内容がわかっていませんがたぶん 特にわかりにくくはないと思います。(私が終わり方で一番頭を悩ませた 韓国映画は「ピーターパンの公式」そういうのとは全然違う) この動画の後、プレゼントをナムギルが手渡すっていうのがあったんです。 当たり前ですが、写真中の言葉は私が勝手にかいたものでナムギルは こんなこと言ってません笑 ![]() ![]() 左手の置き方のかんじ。。年長者にお酒をつぐときみたい。 ナムギルくんの気持ち的には もうちょっと丁寧なんでしょうかね。「どうぞ、差し上げます」ぐらいの感じかな。 ![]() この後、プレゼントをゲットした方にみせてもらったんですけど 無頼漢のメモ帳というかノートというかそういうのでした。 表紙がヘギョンとジェゴンが向き合っている写真の。 サインはしてなかったようです。 数ページカラーページがあってあとは白いメモ帳みたいな。 この方、台湾の方だそうです〜。よかったですね! さて、写真展です。 こういう屏風状の展示でした。 ![]() ![]() モノクロが似合う映画です。映画全体色のトーンが暗いです。 特に最初と最後の色が暗いです。 ![]() |
![]() Gil Story今月のテーマストーリーは
만남 ....出会い だそうです ![]() 「お互いがお互いを静かに受け入れる 楽しみ...」 ナムギルが、出演作のオフショットを テーマストーリーに出すのは 初めてではないですか? いつも、風景だったりが多いですよね。 お互いに演技を通して心の 交流があったのでしょうね。 やはり「無頼漢」は彼にとって 特別な作品となったのかも しれませんね。 ![]() |
![]() 用意した花束を抱え、次のCGV江辺へ。
ここは昨年も舞台挨拶で訪れた映画館でした。 ![]() 舞台挨拶、つつがなく終了。 お花を渡す機会を逸してしまいました。 そういう空気じゃないというか。 でも握りしめられたお花、だんだん元気がなくなってきてるしー。 早く渡したい。日本だと、切り口に 水を含ませたものを巻きますが韓国は そういうことをしないのですね? 切りっぱなしの茎が花束として美しくも ありますが、花もちには難あり。 ここで、あんまりしたくなかった 映画前の中座。。 そして次に向かいます。 次のワンシンリは映画の途中から 入らなければならないです。 半分以上、終わってる状態で到着。 入ろうと、券をみせると「こんな時間から?」というようにお姉さんに 不審がられながら入場。 暗い中、入っていくと私達の席には 他の方が座ってる。来ないと思われたのね。無理 ないわ。仕方なく後方の 空席で残りを鑑賞。 そして終映後の舞台挨拶。 本来の自分の席に移動をして撮影など。 また、あっけなく終了~。 でもまぁまぁ、前の席だったから ナムギルが近かったです。 ここは、たしか日本のファンもたくさん いらっしゃっていて、日本語の声援が たくさん飛んでいました。 「ギルゥ~ ![]() 同じ映画館の次の上映の舞台挨拶前に 私達は花束を直接渡すのをあきらめ 映画館のお兄さんに託すことに。 さすがに接客業だけあってとても 感じが良く、快諾してくれました。 昨年、해적クッキーを焼いて下さった ギルペンさんが今回は무뢰한クッキーを 焼いていらして、これは是非とも ナムギルの手に渡ってほしかった。 こんなに心(愛)のこもったクッキー そうはありませんよ。 ![]() それにこの完成度。。いつもながら 感心します。こちらも託して。 これは「ナムギルに。」と2回、繰り返した彼女。 このときの花束とクッキーが ナムギルのスタイリスト キムタエソンさんのブログに アップされていたそうです。 良かったですーー(*^^*) ちゃんとナムギルの 手に渡っていたし、ご覧でしょうし 召し上がったかも。 ![]() 感動しました。 スタイリストさんのブログはこちら ブログのほうには、私たちもちらっと 写ってまして、いい記念となりました笑 ![]() |
![]() 土曜日のナムギル以外の部分の記録です。
朝、私たちがまずしたことは花屋に行くこと。 花束を3つ用意して監督ドヨンさんナムギルに(できれば) 渡したいということで明洞付近の花屋を探しました。 まず目に付いたホテルそばの花屋はclose。 日本で調べてたお花屋さんを目指してGO! ちょうどそのお花やさん、ナムギルについてもふれているブログが ありました。こちらから 可愛い感じだし、日本人スタッフさんもおられるとのでいいなと思ったのです。 ところが、どこをどう間違えたのかたどり着かず、えらく遠回りをして やっと発見と思いきや、営業時間のはずがCLOSE。 ここでだいぶ時間をロスしてしまい、花も用意できないまま大急ぎでCOEXへ。 COEXって9号線が新しく通って近くなったというニュースを読んだので 疑うことなく9号線へ行ったら、そんな駅ないじゃん! (あとで調べたら駅名がcoexじゃなくてポンウンサという駅らしいですが ちょっともやもやするのでもうちょっと調べてみないと) 途方に暮れて、とりあえず地上に出てタクシー移動することに。 舞台挨拶に間に合わなかったらかなり痛手。10分程で到着。タクシーを降りて走る走る〜。 COEX広いから。。。本当にギリギリに映画館に到着。。 着席すると同時に吹き出す汗〜〜。あれ?映画、はじまった?舞台挨拶は? 落ち着け〜〜。舞台挨拶は終映後だったのでした笑 そこで初めてみた無頼漢。一気に映画にひきこまれました。 この映画はドヨンさんとナムギル両方が主演ですがどちらか?と いえばナムギルが主役だ、と、私は思いました。 そして、終演後、監督ナムギルドヨンさん登場。。 あっという間に終わる舞台挨拶。 この後、ランチと休憩を挟んで次へ移動。。がその前に、モールの地図をみたらなんと COEXに花屋さんがあったのです。 早速、花束をオーダーしに。可愛いお姉さんが一人でお店番をしてましたが このお姉さんに身振り手振り英語韓国語日本語全部使って みんなで一生懸命、欲しいお花の価格やイメージを伝えました。 頑張ったよね〜。 3時に来てくださいと言われ、そこからモール内でランチ。。 なんだか無国籍なお料理を頂きました。洋風だったり エスニックだったりする料理なのに沢庵とか漬物系が一緒に出てくるのは面白いね。 韓国ってパスタにピクルスがついてくるってきいたことあるけど その感覚なのかしら。あ、でもその玉ねぎの酢漬けみたいなのが美味しかったです。 ご飯を食べおわり、3時ちょっと前、花屋さんに移動。 この隙間の時間に、服屋で買い物をした私 ![]() さっき通ったときに気になってた服屋さんだったの。 同行の皆さんを若干イラっとさせたのではないかと。。。ミアネヨ。 花屋さんに到着するも、まだできていなかった花束。。。 2つ目を製作中でした。「時間内にできなかったからプライスダウンしてくれる」って いってたけど、結局、どうだったのか不明。。。 途中で彼女のボスが来て、なんと作り直しレベルの手直しをはじめる。 時間が無いからそのままでいいのよ〜。 次の江辺には4時には到着していないとだめなんです。 もう3時とっくにすぎてるよね。。。江辺までの乗車時間は15分程ですが移動時間が けっこうあるからね〜。 やっとできたお花たちを抱え、早足で移動。。。 余談ですがそのお花屋さんの目の前でサイン会が行われていたの。 誰? ![]() 後で調べたらこの人?。。。たぶん、そうよね? お顔に似合わず、しっかりとした骨太な歌唱ですね。 バラードでちょっと落ち着いたので、、なんかエンディングみたいな 曲(笑、そろそろ終わりにします。 だらだらと、あったこと全部かきなぐってますが、、ここまで読んでくださった方、 ありがとうございます。まだまだ続きますのでまた次回よろしかったらごらんください。 ![]() |
![]() 「無頼漢」舞台挨拶をみにソウルへ行ってきました。
あっという間の3日間、2泊3日は短いと、帰るときにいつも感じます。
前の日記でちらっとかいた通り
今回は明洞に宿泊。
安さ重視で選んだホテルですがべつに不潔でもうるさくもなくて
寝るだけならこれで充分です。
明洞に着いたのはもう19時頃だったでしょうか。まずは夕ご飯。
ちょっとベタですが老舗の明洞餃子に行きました。
明洞餃子 konest
並ばず入れました。超有名店ですが、私、初めて入ったんです。
冷たい豆乳麺のコングッスを頂きました。ヘルシーそうだし、美味しかったです。
![]() ![]() ![]() |
![]() | ホーム |
![]() |
キム・ナムギルまみれ |
プロフィール
|
Author:MINA
|
![]() |
最新記事
|
|
![]() |
最新コメント
|
|
![]() |
最新トラックバック
|
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
フリーエリア
|
|
![]() |
検索フォーム
|
|
![]() |
RSSリンクの表示
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |