![]() ナムギルの話題ではないのですが、当ブログに度々登場する
いとこのオンニ(イジュンギペン)が不定期で連載中の集英社の雑誌「MyAge」の オンラインメディア「Ourage」が更新されました。 このOurageのコンセプト『美&元気をあきらめない!』女性たちへ とのことですから年齢的にドンピシャな方も少なくないと思います。 よろしかったらご覧ください。こちらから これから10年先、20年先も今と同じ生活してるでしょうか。 子供が独立して出て行ったり親と同居もあるかもしれない。 30年先は、、と考えると自分の身もどうなってるかわかりません。。。。 その節目節目で何らかの選択をしながら暮らしていくんでしょう。 今回、話題になっているのはコレクティブハウスに住まうという選択をした方達。 コレクティブハウスってシェアハウスにちょっと似てるかな。 『コレクティブハウス(collective house)は、スウェーデン、デンマーク、オランダなどで仲間や親しい人々が、 生活を共同で行うライフスタイル』だそうです。 いいなと思ったのは多世代が共存してるところです。 小さい子供のいるファミリーも高齢者もシングルも。 世の中には、いろんな暮らしかたがあるんですね〜。 私個人的には、一人暮らしをしたことがなくて常に周りに家族が居るので 一人を味わいたい願望があるんですよね笑ひとり旅しかり。今はそうです。 数年後、どう変わっているかわからないけど選択しは多いほうがいいですね。 ![]() |
![]() ファンの皆様、今日はときめきましたね。
3月のナムギル日本公演の概要が出てきました。 公演タイトルはROAD SHOW 映画、そしてナムギルのギル=道(ROAD)という二つの意味を含む タイトルということです。 1月29日より各プレイガイドでの先行発売がスタート 詳細はこちらからkoariサイト ![]() 最新ナムギルからのメッセージ動画も嬉しかったですね。 後ろの背景が寒そう〜雪もちらついてるみたいですね。 突然、声のトーンが変わる「アンニョーン!」に思わず吹きました(*´v`) どんどん動き出してる、近づいてる。待っている今が一番幸せな時間かも。 あの善徳女王の胸キュンセリフを伝えたいですね。 있는 그대로 보여주세요. 그래야 설레요. ありのままを見せてください。それでこそときめきます。 ![]() |
![]() ナムギルの話題がな〜んにもないとうずうず?してきちゃいます。
そんな最近ですが東京は大森の映画館 キネカ大森で「無頼漢」と「パイレーツ」を 2月27日から1週間二本立てで上映するそうです。 キネカ大森HPより 名画座(2本立て上映)ラインナップ2月号【1.09.更新】 2016年2月に上映する名画座作品が決定致しました ! ≪名画座とは?≫ 過去の上映作品を2本立て&お得な料金にてご鑑賞頂け ます。 ≪名画座料金≫ ※一般1,300円、大高生1,000 円、小中生1,000円、シニア1,100円 ※個別作品の前売券は使用できません。 ★ラスト一本割引き900円(作品により変動する場合が あります) ●2/27(土)~3/4(金) ≪〈韓国映画特集〉クールでアツいキム・ナムギル2本立て≫ 『無頼漢 渇いた罪』 2015年/韓国/119分 監督・脚本:オ・スンウク 出演:チョン・ドヨン、キム・ナムギル、クァク・ド ウォン、パク・ソンウン [時刻未定] 『パイレーツ』 2014年/韓国/129分 監督・脚本:イ・ソクフン 出演:キム・ナムギル、ソン・イェジン、イ・ギョンヨン、ユ・ヘジン [時刻未定] 料金もお得で、ギャップ萌えできて、既に何回見ていても2本立てで見ると 目新しいですね。お近くの方は是非。。。 最近、いとこが録りためたDVDをいろいろ借りてずっとみてるのですが 「サメ」の監督の復讐三部作のひとつ「魔王」を みました。おもしろかったです!このころのチュジフンかっこいいですね。 チュジフンの役がサメのナムギルにあたる役だな〜なんて思いながら。 そしてこの監督チームの役者さんたちが大体同じなのも面白ポイント。 「サメ」ではあの、ダメ人間なヘウの父親を演じた俳優さんが「魔王」では 人格者の元刑事とか。。。俳優さんたちの変身ぶりがすごいわ。。。 面白かったのでいつか「復活」もみたいな。 それから、華城連続殺人事件をモチーフにした作品を続けてみました。 前に「殺人の追憶」をみて作品も、モチーフになった事件そのものも 強烈な印象だったので以後なんとなく気になっています。 ナムギルのヒョン、チョン・ジェヨンssiとパクシフ主演「殺人の告白」をみました。 これも監督がその事件からインスピレーションを得たという作品だそうです。 エンタメ性があって面白かったです。 あと、今見ているのが「カプトンイ」これもその事件の模倣犯が現れて。。という ドラマです。「ミスターバック」にも出てたイジュンくんの怪演がいいです。 あと、犯人を追う刑事にユン・サンヒョン。なんとなくこの人のお顔が苦手なんですが この刑事役を見た時、初めて苦手感がなくなりました。 イジュンくんの模倣犯は、かなりサイコですけどナムギルの「殺人者の記憶法」の サイコパスもこの系統かな〜と思いながらみてます。 イジュンくんのサイコとナムギルのサイコ比べるのも楽しみ。 「殺人者の記憶法」監督インタビューによると ソルギョングさん演じる元殺人犯は華城連続殺人事件の犯人という 設定っぽいのですが。。。未解決のせいか、特異な事件のせいか いろいろな作品のモチーフになっているので興味深いです。 ちなみに華城連続殺人事件についてはこちら(Wiki) ![]() |
![]() 寒いですね~
皆さまお風邪など召されてませんか? 私の住む地域も雪で大変でした。 だいぶ溶けましたが、外は冷蔵庫みたい。 公式FCギルボッお年玉プレゼントの 発送は終わったんですよね? 「当たったよー」という方、 いらっしゃいますかー? 私はやはり外れ。こういうものに 当たったためしがないんです。 やはりナムギルを知れたこと、出会えた ことで人生の運を使い果たしてしまった のでしょうか。仕方ないなーサランへ~ なんてね笑 過去のことですが釜日映画賞授賞式の 時の無頼漢チームの写真を(ちょこっと イジョンジェさんもあり) 最近あげてる方が いらしたそうで、マスコミの写真じゃ ないところが良かったので リンクを貼っておきます。 こちらから (途中から違うところにとぶように なったので貼り直します) ナムギルがドヨンさんにお花を渡す時 「無頼漢ファイティン!」と 言ったっことが印象的でしたが その後、ソンウンしも 「無頼漢ファイティン」したんですね。 自然な表情のナムギル、そしてその 温かい笑顔に癒されます。 ちょっとあったまりますね。 今、ナムギルは「殺人者の記憶法」の 撮影を寒い中頑張っている最中の ようですが韓国のファンの方達が 暖かい肌着とか、貼るカイロとか 手袋とか防寒の物を中心に 差し入れなどしたり、しようと準備したり しているみたいですね。 何もできないけど、ここよりずっと 寒い韓国へ気を送りたいと思います。 「ナムギルそして殺人者の記憶法の 皆さまファイティン!」 ![]() |
![]() 「殺人者の記憶法」ナムギルの役名はテジュで、連続殺人犯
かもしれないんだ~。 しかも快楽殺人に近いのね ナムギルのサイコな(サイコパス)演技がみれるかな ちょっと以前より具体的なシノプスが出てきてたんですね。 『かつて連続殺人犯が、今は地方で、動物病院を運営して娘ウニ(ソルヒョン)と 一緒に普通に生きていくキム・ビョンス(ソル・ギョング)。 アルツハイマー病に記憶を失っていたある日、彼の近所で連続殺人事件が発生する。 ビョンスは娘が新たに付き合った彼氏テジュ(キム・ナムギル)が連続殺人犯であることを直感し、 危険に陥ったウニを救うために死力を尽くす。しかし、だんだん薄くなっていく記憶が彼の足首をつかむ。』 となってしまい、みれない状態です。 もともと有名な小説だということだし、きっと、絶対、面白いですよね。 これは楽しみです。 ![]() |
![]() 3日目は朝から城北洞を歩いて回るツアーに参加。
キム・ヨンランさんというボランティアガイドさんと漢城大入口6番出口で 待ち合わせしていました。ここが城北洞の最寄駅になるわけですね。 東大門から近いので便利でした。 待ち合わせ場所に行くと、名前を呼びかけられました。すんなり会えてよかった。 ヨンランし、落ち着いた上品な雰囲気の奥様です。贅沢なことに マンツーマンで案内して頂けるようです。 回ったコース ![]() 城北洞に行きたいと思ったきっかけは言わずと知れた(笑 Gilstoryの道物語です。 もともと風情ある道とか史跡なんかを散歩するのは大好きなので ナムギルがこんなことしてくれて嬉しいです。 だいたい全行程歩くと3時間ぐらいかかるのでお昼までには帰りたいこともあり 一気にバスで上の方まで行って降りつつ回るという形にすることに。 まず最初に訪れたのが尋牛荘(シムジャン)。Gilstoryでも取り上げられていました。 詩人、僧侶、独立運動家の萬海 韓龍雲(ハン・ヨンウン)が暮らした 韓式家屋「尋牛荘」(シムウジャン)朝鮮総督府に背を向ける形であえて北向きに 建てられた家屋。牛を探す、という名前の由来は仏教の悟りに至る段階を指しているそう。 お庭に、様々な詩の一節がいくつか飾ってありました。ガイドさんに聞くと、 全部読んで訳してくれました。 本当に丁寧で日本語も堪能でいらっしゃいます。 詩の内容は、普遍的で万人に相通じる内容でしたがほとんど忘れてしまったわ。。。 ヨンランさんミアネヨ。。。ここのお庭の見晴らしは最高です。 高台なのでかなり遠くまで一望できる感じで気持ちがいい。 北向きだけど。。。こちら向きの方が普通にいいよねと思うのは私だけでしょうか。 ![]() 城北洞らしいこんな道を下って次の目的地へ。 回った順番の記憶があやふやになってきてます。 多分次が李泰俊(イ・テジュン)家屋。近代小説家の家屋。 1933年から1945年までの間、執筆活動をした場所ということです。 ここに妻子と住んでいたのだけど、解放後に社会主義陣営に加担し 単身で北に行ったそうです。そこからの人生は悲惨だったそうで、自分の文学作品が 政治に利用され本意でないことも書くように強制されることに反発した為、 最後は失跡という末路をたどったとか。 今は子孫の方が素敵な伝統茶房として生まれ変わらせている家屋。 ちょうど営業時間前で中には入れなかったけれど、 ガイドさんが「ここに来るといつもとても気持ちが良い、素敵な場所です」と イチオシされてたので、いつかまた来てみたいです。 SEOULNAVI 壽硯山房紹介ページ 因みにイ・テジュンは三大朝鮮美男の中の一人だそうですよ。 スマホで写真を見せてもらいましたがなるほど〜、でした。 次に訪れたのが李鐘奭(イ・ジョンソク)別荘。これが写真が無いのですが 豪商って言うのかな、両班並みの屋敷を建てたイ・ジョンソクという商人の 別荘だそうです。 ![]() 韓国の観光サイトから写真お借りしました。 屋根の下の軒部分が二重になっていると思うんですけど普通は一重らしくて これが重なれば重なるほど豪華だということになるそうです。 建物の構造がカギ状になってますが奥の方にある部屋が男の書斎で一段高く 作られているとか。この建物の入り口に近い方にもう一つ韓屋がありますがそれは 使用人の為の家だそうで、それすらも立派でした。 この辺りは今でも、リッチな人々の邸宅が軒を連ねています。 実際そこにお住まいではないかもですが、あのヨン様の豪邸もあるそうですね。 なんでも前面に川、後ろに山を抱くというのが風水的に最高の地だそうです。 今は川が埋め立てれてるけど、昔はまさにそういう地だったということですね。 あまりに気が強力なので気が弱い人は住めない、逆にダメになってしまう と、まことしやかに言われてるとガイドさんが教えてくれました。 道を挟んだ反対側は(月の町)タルトンネと呼ばれるような高台の 急斜面にびっしりの家が建つ貧しい地域、この対比がなんか不思議です。 ところでガイドさんですがどこで日本語を勉強されたのか聞いてみると 今は30代のお子さんたちが子供の頃、ご主人の仕事の都合で 日本に3年間住んだそうです。代々木に住んでたということなので 都会ですね〜。でも3年間でここまで流暢にお話しされる事に感心すると 「子供の為に頑張りました。学校のことなど全部日本語だし日本語のプリントだし 必死に日本語を勉強しました」との事。オンマ強し! 二人のお子さんたちは、お母さんより日本語が上手でほぼ日本人並みに 喋れるとか。帰国してからも日本の漫画読んだりアニメ見たりしてたから、、と 言ってました。「お母さんの日本語ひどいね」と言われるとか??ご謙遜〜。 ツアーの方は後二箇所ほど回ってからいよいよ山の上の方の 吉祥寺(キルサンサ)へ足を踏み入れます。 ![]() |
![]() 仁寺洞から再び安国駅へ戻り、
昌徳宮近く北村エリアにあるお店へ向かいます。 今回は下調べをして行ったお店が多いです。お1人さまOKか何を食べたいか、あとロケーションで選んだお店です。 そうしたら二晩目もビビンバになってしまいました。 行ったお店はこちらのアルムダウンビビンバ アヒル肉が食べてみたかったのとサンシュユの実のマッコリに惹かれて。 駅から5分という事でしたがもっとかかりましたー。間違えてないかと不安になるぐらい。地図も情報もスマホ頼みなのに 借りてきたWi-Fiが不調で繋がらなかったりしてちょっとあせりました。 なんとか到着したけれど17時ぐらいだったかなー、全くお腹がすかず食べられる気が しなかったので付近を散策することに。 これが楽しかったです。昌徳宮の塀沿いに どんどん進んでいくと北村らしい風景が 広がり、所々に韓屋を素敵に活かした カフェや服屋さんなどがありそれがまた おしゃれで。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() その道のどん詰りが北村2景になるそうで 宮中料理研究所とかいう施設がありました。そこまで行くととても静かで 突き当りはたぶん昌徳宮の湧き水?の 小川があって澄んだ水がみえて流れる音が 聞こえて癒されました。 山みたいになってたのですが昌徳宮側から みるとその山っぽいのとか水源がどうなってるのか気になりました。 いつかちゃんと入ってみたい昌徳宮。。 また来た道を戻りつつ、、、ちょっと脇道にそれて北村1景の坂道を登ったり降りたり。途中ものすごい豪邸だなっていう建物があってよく見たら図書館だったんです。 LG図書館ということであのLGグループの 図書館らしい。後で調べたら視覚障害者の為のデジタル図書館だということでした。 建築的にも面白そうな所だったのに 入ってみればよかったな。 そんなこんなで、暗くなってきたことだし もうそろそろお店に入らねば。 お腹はすいていないけど食べられないこともなさそう。 入店すると、、、シーンとしててお客さんは私だけ。愛想のいいお兄さんが 迎えてくれました。この方をみた瞬間 俳優のチュウォンさんが浮かびました。 もちろんそんなにカッコいいわけないですよ、でもプチ似~(笑) ![]() 予定通り、アヒル肉と新芽のビビンバを 注文。でもショック出てきたマッコリメニューに、サンシュユのマッコリが無いー! チュウォンにきかなきゃ! 「マッコリはこれだけ?」「そうです」 「サンシュユのマッコリないですか?」 「ないです」自分ではこう聞いたつもりだけど3語ぐらいしか使ってない韓国語(笑) ないの本当に残念。季節的なものなのか やめちゃったのか聞きたかったけど 語彙がーー(´・×・`) あとは前もってみてきた写真通りの ビビンバでした。アヒル(오리)肉、 言われなかったら豚かなにかと思うような お味と食感。またどこかで違うアヒル料理を食べてみたいと思いました。 サンシュユがないからといってマッコリ 飲まないのも味気ないのでマッコリも 頼みました。よくある緑のボトルの 生マッコリ。余ったら持って帰ろうと 思ってたけどあまりませんでした(笑) よく飲むイルボンアジュンマだなーと チュウォンに思われたかしら(〃▽〃) 本場パンジャン(副菜 小皿)つまみにマッコリ。 幸せ~。 ![]() 2日目の夕食終了。 帰りは来た道を戻るのはつまらないから 違う道から帰ってみようと北村1景の 坂を登って駅方面へ降りて行きました。 ホテルについてひと呼吸。 今日はまだ終わらない。せっかく眠らない街東大門にいるので夜のお出かけをしないと。 行ったことがないので衣料品の卸売ビルに 行ってみることに。 それから桃李花歌のタイムスケジュールも みてこないと。 ホテルから徒歩15分ぐらいでdootaとか ハローapmとかがある東大門のメインの ショッピングエリアに着きます。 でもそこではなくて清渓川に近いほうの 卸売のビルへ。 基本、小売はしてないけどしてるところもあるそうです。あまり買い物モードでは なかったのでほぼみるだけ。 値札がついてないから店員さんとの 交渉必須な為、買う気がないとほんと みるだけになります。 ただ、「オルマエヨ?」(いくらですか?) だけでもなんとかなるとは思うけど。 ダメなら断られる、OKなら値段を 言われるという感じなのかなー。 光熙市場は一般OK。 皮革専門のブースが並びレザーやファーの コート小物が並びます。 オーダーもできるんですね。 日本人客いっぱいでした。 ここでレザー手袋のお土産を購入。 内側の指先までボアで 外側レザーの手袋が二双で6000円だったかな。安い。ファーマフラー買おうと 思ってたけど、狭くて混んでて熱くて 気分悪くなってきたので外へ。 外の寒さが心地よい。 このエリアの路上に並ぶゴミ袋みたいなものは買い付けられた衣料品です。 とりあえず置いておきあとから車とかで ピックするんだろうか。 お店しめてから夜買い付けにくるんでしょうね。すごい熱気と交通量です。 ありえないだろうってぐらいの 量の袋をバイクに積み上げて運ぶ業者も。 ![]() ![]() そのエリアを抜けて東大門デザインプラザ方面へ。夜みると一層、宇宙船みたいですね。斬新な曲線デザインが圧巻です。 その外側にあるスポット。 LEDバラの庭園。。綺麗だった。 遠くから見えてきた時は思わず子供のように駆け寄ってしまいました。 素敵な思い出になりました。 カップルばかりかと思いきや意外に 女性同士が多い。この寒いのに警備の人も 立ってて安心です。この時点で22時か 23時ぐらいになってしまってました。 ![]() ![]() ![]() ![]() その後、映画館にタイムスケジュールを チェックしに。 東大門の映画館は24時間あきっぱなしです。びっくりです。朝の3時も4時もとにかくずっとやってる。 終電逃したら映画みてればいいんだね。 翌々日封切りの桃李花歌の時間も チェックしてこれでその日の用事は 全部終了。ホテルへ歩いて帰ることに。 24時ぐらいでも人通りが途絶えることは なく大通り沿いの道なので治安的に 不安なことも全くなく無事ホテルに 着きました。 ![]() 翌日は、朝から城北洞散策です。 ぶらぶらひとり歩きもいいんだけど 今回はきっちりガイドさんを頼んで まわることに。 日本語堪能な韓国人ガイドさんと 漢城大入口駅で待ち合わせです。 無事会えるかちょっとドキドキ。。。 ![]() |
![]() 前回は、京東市場に行ったところまで書きましたのでその続きです。
午前中市場に行って一旦ホテルへ戻りランチ、その後、安国駅へ。 安国駅へ行ったのは雲峴宮(ウニョングン)に行きたかったからです。 雲峴宮は高宗が少年時代まで過ごした実家であり高宗の父・ 興宣大院君(フンソンデウォングン)の私邸です。 興宣大院君といえば今回、映画「桃李花歌」でナムギルが演じた人物ですね。 ここは結構面白いらしくて、いろんなイベントが開催されたり、3,300ウォンで 伝統衣装試着体験なんかもできるそうです。 その衣装を着たまま雲峴宮内を観覧することもできるとか。 一人ではちょっとやらないけどね(笑 KONESTの雲峴宮紹介ページ 雲峴宮 ところが詰めが甘い私、、、月曜日がお休みで入れなかったのです! 外側だけ眺めて滞在中に来れたらもう一度、来てみようかと思いながら 雲峴宮を後にして、そこから徒歩で仁寺洞へ行くことに。 仁寺洞では仁寺洞通りを散策と、サムジキル(ショッピングモール)での 買い物が目的です。 仁寺洞は韓国らしさを感じれる場所なのでとても好きです。 サムジキルも韓国らしさを感じる個性的なショップが多くてウインドショッピングも 楽しいスポットですね。 ![]() サムジキル クリスマスのディスプレイ サムジキルに入っているハヌルホスというコスメブランドが好きなのでそこで買い物。 そして仁寺洞通りをさらにぶらぶら。 ここの通りにあるお洋服屋さんってなんか独特〜。 似たようなテイストでチマチョゴリみたいっていうか ふわっと膨らんで裾がすぼんでいるコクーン(繭)型のコートとかスカートとか 見てるだけで面白かったです。そこで入ってみたお洋服屋さん、中高年のマダムが たくさんいらして皆さん熱心にご覧でした。ここも独特、、、特にブーツが個性的で 安い!本革なのに安いな〜なんて見ていたら、 隣で見ていた奥さんが「これ〇〇なのよねぇ〜」 なんて韓国語で話しかけてきたけどわからず(笑 「すみません、日本人なんですよ〜」と韓国語で言ってみたら 「あぁ〜」と言われました。 向こうの方はフランクですよね、本当に気軽に知らない人に話しかけてきます。 特に今回、ひとり旅だったせいか、韓国人と思われて切符の買い方を 聞かれたり、タクシーがどうのとか聞かれたりしました。私に聞かないで〜笑 なので、なんか話しかけられてわからなかったらすぐ 「イルボンサラミエヨ」って言っちゃいます。 もうちょっと気の利いたことを言いたいんですけどね〜。 さて、なかなか日が暮れないです。あとはまた安国駅の方へ戻って 夕食のお店に行くのみだけど、まだまだお腹もすかないし。 仁寺洞通りも、そう長い通りでもないからここにずっといるのも限界です。 ちょっとカフェに入って小休止しようと、以前来た時にも入ったことのある 可愛いカフェ、ソグムイニョン (소금인형)へ。抹茶ラテで和みました。 KONEST紹介ページ ソグムイニョン ![]() ![]() とっても静かな上にお客さんが私だけで、ただ柱時計の振り子の音だけが 聞こえていたような気がします。インテリアも韓国らしくて こんなお部屋に住みたいなって思う感じ。しばし、まったり。。。。 このあとは、安国駅から昌徳宮の方へ行った北村エリアにある お店に行きます。 思い出し日記もあったことやったこと、ほぼ全部書いているので なかなか先に進まないけれど。。。。 記憶のある限り書いていこうと思います。 あとで自分で読み返して、旅の思い出に浸ることもできるのでなるべく 細かく記録しておきたいです。 ![]() |
![]() お正月休みも明けてもうそろそろ皆さま通常日常モードに身体が
戻られましたでしょうか? 戻っても戻らなくても、3月にはナムギルに会えるのでそれを 心の糧に頑張れそうですね。 指折り数えて待つとは、このことだわと日々感じる今日この頃です。 公式FCのほうでは、15日まで新春お年玉プレゼント企画を 開催中ですね。昨年はたしか1000人近く応募があったことにビックリした覚えが。 さっきみてみたら2015年は972名のギルボの皆様の応募だったのですね。 今年はどうなんでしょうか。私も年頭の出欠点呼のつもりで応募してみました。 明日、8日からはKOARIサイトにて来日公演のKOARI会員先行予約もスタート。 エントリー期間は14日までですね。詳細はこちらから KOARI会員登録は無料なのでFC会員でない方、 まだチケット入手されていない方はサイトへGO〜! 年末に会った友達が「ナムギルのどこがそんなにいいの?そんなにカッコいいかぁ?」と 疑念の問いかけをしてくるんですよ〜笑 「カッコいいよ、普通に二枚目だよ」と思うのですがそれじゃ説得力に 欠けると思ったので百歩譲って「いわゆるハンサムじゃないかもしれないけど、 (本当はハンサムだよ笑)なんともいえない魅力があるんだよ」と。 それは、ルックスだけ見てたのではわからないことで、 たくさんの出演作品をみて役柄を味わって じわじわとくるものであって加えてファンとして重ねてきた年月とか、 そういうことの結晶が今の私の状態なの、ということを軽く説明したのですがなかなか わかってもらえないです笑 彼女は前々から実家のほうにはこういう顔の人が結構居ると 豪語してたので、(佐賀、福岡、熊本あたり) 「そんなに言うなら里帰りの時盗撮してきてよ」と冗談で言ってたりしてたんですが この前は、「つきあってた人がナムギルに似てた」と言ってましたよ。 またまた百歩譲って、顔だち的に似てる人もいるかもしれない。しかし 184の長身にあの脚の長さ、頭の小ささ、それらを兼ね備えている 男性となると。。。はい消えた。皆無でしょう。とまぁ、笑い納めだったのですが あくまでも彼女は「いる」と言ってました。本当ぉ?もうUMA(未確認生物)レベルだよ。 でも。。。。どうですか?そちらの地域にお住いの方、本当ですか? たしかに、地理的には非常にあちらの大陸に近いですけどね。。。。 ナムギル似がごろごろいる、、、本当にそうならなんて良い地域なんでしょうね笑 昨日も、パイレーツDVDをじっくりみていて、、 どんな役をやってもナムギルの醸す雰囲気、空気が大好きで どうにも惹かれてしまうと。。。ダメ押ししかできない自分でした。 ![]() |
![]() 初回限定版 「無頼漢 渇いた罪」スペシャルエディションDVDの
予約もはじまったそうですね。 ![]() 詳細はこちら 商品仕様 ・DVD1枚組(本編+特典映像約20分) ・キム・ナムギル”渇いた罪”なタオルケット(80cm x 150cm) ・キム・ナムギル マグネット ・チケット・クリアケース(片止め220mm x 138mm) ・ポストカード(DVD封入4種/絵柄は通常版【初回限定】と異なります。) 通常価格: 12,960 円(税込) 発売日: 2016/3/2 送料: 注文時に計算 構成: DVD1枚組(本編+特典映像約20分) 字幕: 日本語 Amazonの方は、先程みたら値下がりして ました。 参考価格: 価格: ¥ 3,143 通常配送無料 OFF: ¥ 961 (23%) 詳細はこちらから おまけをとるか、安さをとるか、って 感じですかね。 蛇足ですがAmazonのほうはキャンセルできるので、もうポチッちゃったよ 限定版の方が良かったよという方もご心配なきよう(念の為) 私は、遠征も控えてるしなー 貧乏だからシンプルなほうにしよっかな ![]() |
![]() | ホーム |
![]() |
キム・ナムギルまみれ |
プロフィール
|
Author:MINA
|
![]() |
最新記事
|
|
![]() |
最新トラックバック
|
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
フリーエリア
|
|
![]() |
検索フォーム
|
|
![]() |
RSSリンクの表示
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |