五味子
ナムギルファンの皆さま枯れてきてますか?
お顔もみれず何も無くてつまらないですね。
ナムギルさんが休息できていると思えば
ファンの心も少しは休まりますが
休めているのかいないのか
次回作はどうなっているのか
何もわからない状況は嬉しくないですね。
何もないので日々日記を。。。
枯れてきてるので青々とした話題で^ ^
2年程前畑の片隅に朝鮮五味子(ゴミシ)を
植えました。
植え付けたときの苗は、こんなに
こころもとない感じでした。

お好きな方も多いかと思いますが
五味子の実は韓国でオミジャ茶として
飲まれているものですね。
読んで字のごとく五つの味をもつ実。
『甘味、酸味、辛み、苦味、鹹(塩味)
五つの味がすると言われている複雑な味わい』
Wikiより
自分の体調によって感じる味が違う、、
(苦味を強く感じるか酸味なのか、
甘味なのか、)とも言われているので
面白いですね。
複雑な味わいは大人の味。。
韓国で合成したような香料をつけた粉末状の
ドリンクなどもオミジャ茶として
売られてますがなんだか甘くて
アセロラ?っぽくてそれは全然違う。。。
というようなのもあります。
オミジャの実は漢方薬としても使われ効能も
鎮咳去痰作用、強壮作用などがあるそうです。
ビタミンC豊富なので美肌にもいいですね。
どんどん摂取したいところですが
結構高いです。以前に乾燥した実を
薬令市場で購入したら
150gで10000ウォンでした。
韓国産だと高価で中国産は安い、なんて話も
聞きます。
韓国の有名な産地は聞慶(ムンギョン)
というところ。。
聞慶には慶尚北道(キョンサンプット)の
道立公園があり時代劇のセット場もあり
善徳女王もここで撮ってますが
自然豊かな美しいところですね。。。
そのムンギョンで毎年9月に開催される
オミジャ祭りに行くのが夢です(笑
オミジャマッコリ、オミジャワイン、
その他オミジャ食品から石鹸などまで。
オミジャファンとしては、
この上ないパラダイス~。
夢といえば
寝るところだけ提供してくれればもちろん
無給でいいので韓国のオミジャ農家に繁忙期の
摘み取りお手伝いに
泊まり込みで行きたいぐらいです。
株の仕立て方とか育て方とか知りたい。
日本では寒冷地に自生しているそうです。
関東ではどうなのかな~と思ったのですが
やっとここまできました。つる性なので長い
支柱を立ててあげれば
どんどん巻いていきそうです。
そして嬉しいことに、最初の株から少し
離れた所に新しい株が点在してきた。
地下茎から出てきたんですね。。。


雄株雌株があり雌株に実をつけるので、
これが雄株だったら
だめじゃん!と思ったのですが、最近の研究で
株にオスもメスも無いと分かったとか?
花が咲けば実になるのでしょうが、いつに
なるやら。。。
それと、以前にオミジャ茶に使った後の
オミジャの実をダメ元で植木鉢に植えてみたら
沢山まいた中から忘れた頃に3本発芽。
(写真はそのうちの2本)

その後、庭に定植したところ生き残ったのが1本!

半日陰なので、ちょうど良いかも。。
オミジャ、ファイティン~~
そういえば、昨日友達が
撮りに行ったシャイニーカラーの
東京タワー

チングや無許可掲載ミアネヨ^^;
ナムギルさんきっかけで行くようになった韓国で
好きになったいろんなもの。。。
こうして自分の好きな物が増えていくのは
幸せなことです。
お顔もみれず何も無くてつまらないですね。
ナムギルさんが休息できていると思えば
ファンの心も少しは休まりますが
休めているのかいないのか
次回作はどうなっているのか
何もわからない状況は嬉しくないですね。
何もないので日々日記を。。。
枯れてきてるので青々とした話題で^ ^
2年程前畑の片隅に朝鮮五味子(ゴミシ)を
植えました。
植え付けたときの苗は、こんなに
こころもとない感じでした。

お好きな方も多いかと思いますが
五味子の実は韓国でオミジャ茶として
飲まれているものですね。
読んで字のごとく五つの味をもつ実。
『甘味、酸味、辛み、苦味、鹹(塩味)
五つの味がすると言われている複雑な味わい』
Wikiより
自分の体調によって感じる味が違う、、
(苦味を強く感じるか酸味なのか、
甘味なのか、)とも言われているので
面白いですね。
複雑な味わいは大人の味。。
韓国で合成したような香料をつけた粉末状の
ドリンクなどもオミジャ茶として
売られてますがなんだか甘くて
アセロラ?っぽくてそれは全然違う。。。
というようなのもあります。
オミジャの実は漢方薬としても使われ効能も
鎮咳去痰作用、強壮作用などがあるそうです。
ビタミンC豊富なので美肌にもいいですね。
どんどん摂取したいところですが
結構高いです。以前に乾燥した実を
薬令市場で購入したら
150gで10000ウォンでした。
韓国産だと高価で中国産は安い、なんて話も
聞きます。
韓国の有名な産地は聞慶(ムンギョン)
というところ。。
聞慶には慶尚北道(キョンサンプット)の
道立公園があり時代劇のセット場もあり
善徳女王もここで撮ってますが
自然豊かな美しいところですね。。。
そのムンギョンで毎年9月に開催される
オミジャ祭りに行くのが夢です(笑
オミジャマッコリ、オミジャワイン、
その他オミジャ食品から石鹸などまで。
オミジャファンとしては、
この上ないパラダイス~。
夢といえば
寝るところだけ提供してくれればもちろん
無給でいいので韓国のオミジャ農家に繁忙期の
摘み取りお手伝いに
泊まり込みで行きたいぐらいです。
株の仕立て方とか育て方とか知りたい。
日本では寒冷地に自生しているそうです。
関東ではどうなのかな~と思ったのですが
やっとここまできました。つる性なので長い
支柱を立ててあげれば
どんどん巻いていきそうです。
そして嬉しいことに、最初の株から少し
離れた所に新しい株が点在してきた。
地下茎から出てきたんですね。。。


雄株雌株があり雌株に実をつけるので、
これが雄株だったら
だめじゃん!と思ったのですが、最近の研究で
株にオスもメスも無いと分かったとか?
花が咲けば実になるのでしょうが、いつに
なるやら。。。
それと、以前にオミジャ茶に使った後の
オミジャの実をダメ元で植木鉢に植えてみたら
沢山まいた中から忘れた頃に3本発芽。
(写真はそのうちの2本)

その後、庭に定植したところ生き残ったのが1本!

半日陰なので、ちょうど良いかも。。
オミジャ、ファイティン~~
そういえば、昨日友達が
撮りに行ったシャイニーカラーの
東京タワー

チングや無許可掲載ミアネヨ^^;
ナムギルさんきっかけで行くようになった韓国で
好きになったいろんなもの。。。
こうして自分の好きな物が増えていくのは
幸せなことです。