![]() もう6月ですね。風薫る5月というより夏のような5月でした。春4月は芽吹きの季節、そして5月は一斉に色々な花々が咲き、うちの猫の額ほどの特に手入れしてない庭にも薔薇や宿根草の花ニラ(イフェイオン)などが咲いていました。
その中で私が特に気にかけているのが五味子です。私の五味子への執着(笑は、当ブログこちらをみて頂くとわかるのですが、薬令市場で買った使用済み五味子を試しに蒔いたら発芽したんですね。それが育ってまして、今年の春大変化が! 4月2日撮影 ![]() 冬中、丸裸だった細い枝が芽吹いてきて葉っぱが出てくるかなーと思っていたんですが、なんか粒っぽいものが。。。葉っぱってこんなに丸まって出てきてたっけ?と思っていた。 数日後 ![]() いやいや!葉っぱじゃない。これは絶対蕾じゃないか?花咲いて、実がつくんじゃないか?と、どんどん先走っていく妄想(*☻-☻*)めっちゃときめいた! 4月18日撮影 ![]() やっぱり蕾で、花がこんなに咲きました(^^) 五味子の花は、とても甘い香りがします。 ここで妄想を打ち消し真剣に調べはじめました。前に、調べた時は雄花、雌花があって雄花は当然ながら実にはならない。結実するのは雌花。 しかし、雌雄別株で、雄株には雄花しか咲かないし、雌株には雌花しか咲かない。うちの五味子が雄株ならば実はつかずアウト。Dead or Aliveだ。 よくよーく、花を観察してみました。ネット上の雄花雌花の写真と見比べながら。。。。 余暇は熱血司祭で忙しくてあまり余裕もなかったのですが笑 特徴としては雌花は花芯が、粒々こんもりしてるの。雄花はあっさりしてるの。ぴらーっと花びらをめくって中を覗くと、、、あっさり君。おまえ雄か。。。。要らん子か。(o_o) ごめん、要らん子は言い過ぎたけどがっくりきたわ。上がった分だけ下がったわ。 そう上手くいくわけがないよね。。。 更に色々調べていたら、まれに一つの株に雄花雌花両方つけるものもある、という事を知りました。実験林で統計を取って研究している方のレポートでは92個体のうち12個体が雄花雌花両方つけていたと。そんな確率。。。更に数年後には、性転換?する事もあるらしく両性だったのが雄になったとか不安定なものらしい。複雑というかデリケートというか難しいんですね。 韓国の五味子農家さんはどうしてるのかな。 性転換されたら困るよね。安定的に生産する為に大量に作ってるんでしょうか。 がっくりしてしばらく放置。。。 うちの子もいつか雌に性転換する日がくるかもしれないから希望は捨てずにいようと思いつつ、一応もう一回花を見てみようと観察していたら 「えーーっ🤨これ雌花じゃないの?」うそー。あったんですよ、雌花が。そしてその近くに咲いてるのは全部花芯こんもりの雌花。 まさかのレアケース?! しつこくいうけど92本中10本しかないような両性具有株。うちのこの1本しかない五味子がそうなわけ?! アンビリバボー。たしかに一株しか植えていないけど実は2株だったりして、と思って念のため、あみだのように根元をたどったけどやっぱり1本の株でした。 じゃうまくいったら五味子茶飲めると、また収穫を夢みてしまいました。 花びらが散って花芯が成長してきました! 今年は熱血司祭ドラマも五味子も当たり年だわ、なんて変なこじつけをして喜んでいました。 4月30日撮影 ![]() スマホで撮った写真ですがアルバムが五味子前後の写真は全部熱血司祭笑 5月13日撮影 ![]() 長さ2センチぐらいまで成長。でも全ての雌花の実が成長するわけでもないみたいでした。小さいまま黒くなって枯れちゃっているものも沢山。 このように成長しているものの方が断然少ないです。 気になっていたのが夏日ともいえるような暑さ。元々、寒冷地に自生するような植物に、いきなりのこの異常な暑さが悪影響を及ぼさないわけがないです。それに、花が咲くのも実になるのも早過ぎです。なんとか頑張って赤い実になって~。 5月 次々とだめになっていく選手たち。 跡形もないけどどうなった? 一番のホープだった大きい房が軸だけ残して実がなくなり。。。 そして誰もいなくなった。 この気候も影響していると思うし、風も強い日があったし、だめになった理由は素人考えでもいろいろ思いつく。あがったりさがったりの五味子観察記録となりました。 職場の韓国通の方が行きつけの韓国料理屋さんの済州島出身の店主に「友達が五味子植えて成長してる」っていう話をしたら、あっさりと「日本じゃダメだね」って言ってたそうなんですが本当にダメになっちゃったよ~。シフトの関係でたまにしかお会いできないのでこの前、彼女にお会いした時は、収穫を夢見ていた頃で、その話しをしたのですが今度は悲しいお知らせをしないと。。。 でも自生してる地域もあるし寒冷地なら日本でも十分育つのです。北軽井沢に行った際に五味子ジャムとして商品化されているものを買って帰りました。山林で収穫して加工してるらしいです。 もう一株、ネット通販で買った苗が別の畑に植わってるのですが、これは花をつける兆しもないです。買った時は雌株、という事だったのに。性転換して無性というパターンもあるのでしょうか。 奥が深いです。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
キム・ナムギルまみれ |
プロフィール
|
Author:MINA
|
![]() |
最新記事
|
|
![]() |
最新トラックバック
|
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
フリーエリア
|
|
![]() |
検索フォーム
|
|
![]() |
RSSリンクの表示
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |