今年の五味子
裏庭でひっそりと成長している五味子が今年は昨年より沢山の実をつけました。
昨年までの五味子いきさつはこちら
昨年の日記をみると実(み)は5月にはほぼ全滅という有り様だったのですが、今年はまだ大丈夫そうです。
いいぞーその調子だー٩( ᐛ )و

4月3週目ごろ 満開
写真左上が雌花(中が緑の粒々) 右上が雄花(中が白い)

4月末ごろ
左上雄花は右上のように花が終われば何も残らない
左下雌花は右下のように花芯が成長していく

そして今日。一番成長したもので1.5センチぐらい。写真、ピントが甘かったり暗かったりでわかりづらいがうっすら赤みを帯びている粒もある。
今年はこの房の小さいのが、数えきれないというか数えるのが面倒くさいほど、ついています。
えぇーこのまま無事に成長したら五味子茶どころか五味子酒つけられたりして~。
と、ついつい期待が高まりますが大抵そんなにうまくいかないんですよね。
なんせ近年の台風の激しさ。。。
房状に垂れ下がっているものには過酷です。
ぶどう農家さんとかどうやって保護してるのかなぁ。覆い、どういう風にかけてるのか参考にしないと。
あと、暑さ。。。
日本でも寒冷地の山に自生するような山野草が関東の温暖化してる環境でどこまで大丈夫なのか。
株自体はもう何年も適応してるんですけど、実がどうなのかなぁ。
山椒の木が五味子の隣にあるのですがこれにどんどん巻きついていってます。五味子は蔓性。五味子の木には少しでも山椒に頼って踏ん張ってほしい。