「感染家族」好評
最近、Netflixで配信が始まった「感染家族」
国内TOP10(映画 日本)でどんどん順位アップ中で今日は4位!👏


「人気急上昇の作品」にも入ってました。
すご~い!
みんなゾンビ好きですね。
もっとランクアップするかな?するといいな。
私もついまた観てしまいました。
愛すべきゾンビ映画だよね~。
ラブリー(*^o^*)
ナムギルさん、他作品のアドリブでこの映画タイ
トルを言ってますよね。
「熱血司祭」では作戦名だったり、映画「クロー
ゼット」でも言ったそうですが採用されなかった
そうで。。それだけ愛着があるのかな、なんて想像してみたり。「神と共に」は採用でしたね笑
前に書いた感想、ずいぶん昔のように思えますが
その時に人類の希望となるワクチンが現実世界で
も早く行き渡るといいなって書いたけど、ようや
くぼちぼち始まったかというところで、でんでん虫爺のスピード。でも巷の人はあまり積極的に接種を受けたくない人の方が多いみたいですね。
Netflixといえば、
「ヴィンチェンツォ」やっぱり「熱血司祭」風味だと感じています。周りの人が自分の能力を活
かして協力するところが同じような感じ。
5話までみました。前にテギョンくんの扱いがもったいないと書いたんですけど、話しが進んでみたらそういうことでしたか。。。それなら納得。
5話では熱血司祭のクダム区庁長役だったチョン・
ヨンジュさんが通りすがりの訴訟に負けた人、としてカメオ出演してました。めっちゃ熱血意識してるじゃん~。相変わらず、視聴率は上昇中みたいです。
「ヴィンチェンツォ」みる合間に、試しに「シーシュポス」を観てみたらこれが面白い!
ハマってきました。パクシネちゃんとチョスンウさん主演。ターミネーターをホーフツとさせるSF。

シーシュポスってギリシア神話で神を二度も欺いた罪によって永遠に終わらない罰を受ける人物の名前だそうです。その罰とは、大岩を山頂まで押し上げるけれど落とされて、また最初から押し上げるというのを永遠に繰り返さなければならないという、さいの河原の石積みみたいなものらしい。なぜこのタイトルなのか、というのも最後まで観たらわかるのでしょうね。
そういえばナムギルさん、まだSFはやってませんね。
そしてこれからの配信予定で楽しみにしているのが「詩人の恋」ヤンイクチュン主演。
これは何かで予告編や粗筋をみてすごく良さそうだったので、映画館に観に行きたかったけど行けなかったやつです。Netflixでやるなんて嬉しい!
詩人の恋、恋の相手が「感染家族」のチョンビ役ガラムくん。キムソンギュンさんも出てるし熱血司祭のクダム聖堂シスターの女優さんも出てるみたい。済州島舞台だし、いろいろツボです。
Netflixすごいですね。
今日たまたまNetflixっていう本をパラパラっとみてたんですけど、創業者は1990年代に自分が借りてたビデオの延滞料金をみてうんざり?だか立腹だかして郵送によるDVDのレンタル事業を思いついたとか。最初は郵送によるレンタル業でスタートしたんですね。
実験的に自らディスクをレコードやで買って自宅に郵送し、開封したときに傷一つないのをみて「いける!」と武者ぶるいしただか、なんかそんな感じだったらしい。それにしても細かいところは今日読んだのによく覚えてない(◞‸◟)
違ってたらすみません。武者ぶるいなんて絶対書いてなかったわ笑
優れた人はビデオを延滞しただけで新しい商売を思いつくのね、というのも感心しちゃうけど
そういう業態は今やいっぱいある、ストリーミング配信のサブスクもいっぱいある。
でもこんだけ発展するのは当たり前だけどコンテンツの充実具合ですよね。
個人的には、新作がどんどん観れて韓ドラも韓国の放送とタイムラグがあまりないぐらいなのがやっぱり魅力だわ。「アイランド」もNetflixでやったらいいのにねぇ。字幕で、ほぼむこうの放送日と同日に観られるってやっぱすごい。
国内TOP10(映画 日本)でどんどん順位アップ中で今日は4位!👏


「人気急上昇の作品」にも入ってました。
すご~い!
みんなゾンビ好きですね。
もっとランクアップするかな?するといいな。
私もついまた観てしまいました。
愛すべきゾンビ映画だよね~。
ラブリー(*^o^*)
ナムギルさん、他作品のアドリブでこの映画タイ
トルを言ってますよね。
「熱血司祭」では作戦名だったり、映画「クロー
ゼット」でも言ったそうですが採用されなかった
そうで。。それだけ愛着があるのかな、なんて想像してみたり。「神と共に」は採用でしたね笑
前に書いた感想、ずいぶん昔のように思えますが
その時に人類の希望となるワクチンが現実世界で
も早く行き渡るといいなって書いたけど、ようや
くぼちぼち始まったかというところで、でんでん虫爺のスピード。でも巷の人はあまり積極的に接種を受けたくない人の方が多いみたいですね。
Netflixといえば、
「ヴィンチェンツォ」やっぱり「熱血司祭」風味だと感じています。周りの人が自分の能力を活
かして協力するところが同じような感じ。
5話までみました。前にテギョンくんの扱いがもったいないと書いたんですけど、話しが進んでみたらそういうことでしたか。。。それなら納得。
5話では熱血司祭のクダム区庁長役だったチョン・
ヨンジュさんが通りすがりの訴訟に負けた人、としてカメオ出演してました。めっちゃ熱血意識してるじゃん~。相変わらず、視聴率は上昇中みたいです。
「ヴィンチェンツォ」みる合間に、試しに「シーシュポス」を観てみたらこれが面白い!
ハマってきました。パクシネちゃんとチョスンウさん主演。ターミネーターをホーフツとさせるSF。

シーシュポスってギリシア神話で神を二度も欺いた罪によって永遠に終わらない罰を受ける人物の名前だそうです。その罰とは、大岩を山頂まで押し上げるけれど落とされて、また最初から押し上げるというのを永遠に繰り返さなければならないという、さいの河原の石積みみたいなものらしい。なぜこのタイトルなのか、というのも最後まで観たらわかるのでしょうね。
そういえばナムギルさん、まだSFはやってませんね。
そしてこれからの配信予定で楽しみにしているのが「詩人の恋」ヤンイクチュン主演。
これは何かで予告編や粗筋をみてすごく良さそうだったので、映画館に観に行きたかったけど行けなかったやつです。Netflixでやるなんて嬉しい!
詩人の恋、恋の相手が「感染家族」のチョンビ役ガラムくん。キムソンギュンさんも出てるし熱血司祭のクダム聖堂シスターの女優さんも出てるみたい。済州島舞台だし、いろいろツボです。
Netflixすごいですね。
今日たまたまNetflixっていう本をパラパラっとみてたんですけど、創業者は1990年代に自分が借りてたビデオの延滞料金をみてうんざり?だか立腹だかして郵送によるDVDのレンタル事業を思いついたとか。最初は郵送によるレンタル業でスタートしたんですね。
実験的に自らディスクをレコードやで買って自宅に郵送し、開封したときに傷一つないのをみて「いける!」と武者ぶるいしただか、なんかそんな感じだったらしい。それにしても細かいところは今日読んだのによく覚えてない(◞‸◟)
違ってたらすみません。武者ぶるいなんて絶対書いてなかったわ笑
優れた人はビデオを延滞しただけで新しい商売を思いつくのね、というのも感心しちゃうけど
そういう業態は今やいっぱいある、ストリーミング配信のサブスクもいっぱいある。
でもこんだけ発展するのは当たり前だけどコンテンツの充実具合ですよね。
個人的には、新作がどんどん観れて韓ドラも韓国の放送とタイムラグがあまりないぐらいなのがやっぱり魅力だわ。「アイランド」もNetflixでやったらいいのにねぇ。字幕で、ほぼむこうの放送日と同日に観られるってやっぱすごい。