気持ちを整えて、行く。
ご実家で暮らしていらっしゃる以外の方は、親元を離れたときがあったと思いますが、その時のことって覚えていらっしゃいますか?進学、就職、結婚、どんなタイミングで実家から離れたのでしょうか。。。。
又、親となりかつて自分がそうであったように巣立たれるお子さんを見送ったお母さまもいらしゃると思います。
今日、私の第二子である娘が一人暮らしをはじめるべく、家を出て行ったんですね。
ついに家から子供がいなくなりました。
娘は社会人なのですがこれまでは実家暮らしだったのです。
通勤が大変だったのでもっと通勤時間が短い場所に一人暮らしをしたいとはずっと言っていて
テレワーク期間中を利用して部屋を探していたところ、ついにみつかり。。。
その娘の上に息子がいるのですが就職して最初の勤務地が離れていたのでそこからずっと一人暮らしで、そのまま何回か引っ越しをして、今年、結婚!
もしかして、彼の友達の(同級生)中でも一番早い結婚じゃないのかな、っていうぐらいだったので親としてもびっくりでした。
男の子と女の子と、母親との距離感っていうのは違うと思うんですけど、うちは少なくともだいぶ違うんですけど異性のお子さん両方いらっしゃるお母さん、いかがですか?
娘と私、、、よく一緒に行動し、一緒に映した写真を娘が友達にみせれば「姉妹みたい」といわれ(私が盛れた写真(笑))、実際私の精神年齢が低いせいもあり?友達親子みたいな関係であったわけです。
その子が、家を出ていったんです。
娘にはそんな素振りをみせないけど陰でめそめそしてしまいました。
(って、まさか娘がこのブログをみたりしないよな、、まぁ、みたら泣けよ。)
周りの方もほとんどの方が「淋しくなるね」と、気遣いの言葉をかけて下さいます。
「別宅ができたと思ってる」とか「近いから~」とか言ってるんですけど、
ホントにそう思ってもいるんですけど実はチンチャ淋しいんですよ~。
娘が出て行った母親の気持ちってはじめてわかりました。
そして、自分の母のことを思い出しました。
うちの母は、私の結婚と妹の一人暮らしが立て続けで急に娘たちが家から居なくなったんですよね。
更年期と重なって軽い鬱状態になってしまい淋しくて泣き暮らしていたみたいです。
そんなこともあとから聞くまでは知る由もなく当時は全く母の気持ち的なことを
考えてあげていなかった。
というのも、当時は好きで結婚した夫との新婚生活のことや未来のことで頭がいっぱいで実家のことなんて顧みるどころではなかったからです。巣立つほうは、未来の生活に気をとられるからそう淋しくもないのかな?娘もそうならすこし救われます。。。が、普段から「私、一人暮らししたいけどママがいなかったら淋しくて泣いちゃう」とか
「この年でマザコンすぎて自分でも心配」いってたちょっと甘ったれたところのあった娘なんですよ。なんだか心配。じゃ、なんで一人暮らしする?って感じですが。。。
巣立ちのときがないならないで心配だしあったらあったで心配。
いつかは、子供たちが家を出ていき、またその先で新しい家族をつくって、やがて親は
老いて、天に召される。ずっと繰り返されるこのありふれた現実がありふれたことのわりには
いろいろな思いでいっぱいで。。。
ちょうど職場の同僚が義父を亡くしたのと娘の引っ越しがタイミングが重なったりもして、
親のつとめを終えた親の人生とかそんなことも考えちゃいますね。
自然界の動植物や昆虫、生きとし生けるものの一番の目的と存在意義というのは子孫を残すこと。
人間はそうとも限らないとはいえ、大きな目的の一つではあるのだから
その目的をはたしただけでも、よしとして、気持ちを整え日々、暮らしていこうと思います。
娘の独立きっかけでこんなことを大げさに考えている私ですが娘の転居先が、
6駅離れてるだけっていったら笑われるでしょうか
