fc2ブログ
Welcome to my blog

新羅ミレニアムパーク

部屋に入ってほっと一息。
パークのパンフレットをみたらちょうどファランの武芸ショーが始まってる時間。
慌ただしく再びパークへ。武芸場はパークの一番奥の端っこだったので
ホテルから武芸場まで歩くと端から端まで一通り把握できそう。
パーク内はいろんなところに水の演出がみられて夏には気持ちよいところです。
空気もきれいだしね。
途中、ミシル宮前を通りすぎた。後のお楽しみということで。
端っこの武芸場に着くともうショーは始まっててお客さんもけっこういた。
イルカショーの客席のように、ショーを見下ろす感じのひな壇席。
パーク内にひとけがなかったけどここに全員集まってた?って感じ(笑
柱の前の席しかなかったのでそこでみる。
ショーの出演者の男子は若い、というか子供もいる。
テコンドー?の型?っぽい動きを並んで披露したり。馬の曲乗りなど。
立ち位置が雨上がりの水たまりの真上になってしまったお兄さん、衣装が濡れて
泥だらけ。ちょっとずれたらだめなの?でも気にせず手抜きもない動きで好感度アップ。

ショーはもうほとんど終わりの時間に入ってしまったようであっという間に終了。
後はパーク内を散策。ミシル宮。「ああこれが〜」とちょっぴり感動。
DSC00740_convert_20120830094732.jpeg
DSC00743_convert_20120830094658.jpeg
その他にも、新羅時代の貴族村を再現したものなどがありました。
9月からはじまる春秋主役のドラマ「大王の夢」の竣工したばかりのセットもあった。
工芸体験ができたりコスプレ写真が撮れるエリアがあったけど、なぜかひとけがない。
店の人のひとけさえない(笑 さっきファランのショーをみてたお客さんもどっかに散って
全体にひとけがない。さびれてる感さえ醸してしまうくらいすいてる。
日曜の夕方、天気もよくないせいでしょうか。このパークは家族連れでくると楽しいのかな。
途中、作りかけて放置されたお化け屋敷みたいのがあって、ロードオブザリングのスメアゴルとしか
思えない造形物があった(笑 なかなかのチープ感。 
このパークの一番の見所はショーとセット場なのかな。


Comments 0