fc2ブログ
Welcome to my blog

剣の詩 プロダクションビハインド公開

元記事こちら

「韓中日文化が適度に混ざり合って」..キム·ナムギルも驚いた「盗賊」無法地帯の間島




[スポーツ朝鮮ムン·ジヨン記者] 「盗賊:刀の音」が砂風が舞うウエスタン映画を連想させる。

1920年中国の土地、日本のお金、朝鮮の人が集まった無法天地の土地間島で大切な人々と生活の基盤を守るために一つになった彼らが繰り広げるアクション活劇ネットフリックスオリジナル「盗賊:刀の音」が美術、撮影、音楽までプロダクションビハインドを公開した。公開されたスチールは生き残るために各自の目的で皆が集まった間島の多様な地域を盛り込んだ。 目立つのは、間島を背景にした他の作品とは違って、ウエスタンジャンルを借用して新鮮な見どころを作り出したという点だ。 砂風が吹く荒涼とした不毛地から鉄道線路が敷かれた人里離れた駅舎、北間島最高の都市名井村などロケーションの随所に韓国型ウエスタンジャンルの魅力を十分反映している。

「キングダム」シリーズ、「非公式作戦」のイ·フギョン美術監督は「東洋的な情緒を持っているがウェスタンジャンルが持つ無法地帯の感じを適切に溶かしたかった」と指向点を説明した。 この特徴を最も明確に見ることができるのは、間島の繁華街ミョンジョン村だ。 明井村に集まった様々な勢力の衝突を表現するため、Y字型の交差点に中国の宿泊施設である客桟と日本の銀行、船腹の旅館を配置した。 異なる建築様式で建てられた建物が激動の時代を生きていく多くの民族の異質な雰囲気と緊張感を造成する。 キム·ナムギルは「3国の文化が適切に混ざっている村だ。 初めてセットを見た時、こういう感じだったんだろうなと思って不思議だった」と親指を上げた。

多彩なアクションシーケンスが繰り広げられる荒野も重要な場所だった。 広い大地と砂風、熱い太陽がウェスタンジャンルを主要に占めるだけに「SKYキャッスル」、「応答せよ」シリーズのオ·ジェホ撮影監督は主色味をカボチャ色のアンバー(amber)にし「空気中に浮遊する砂埃、太陽光などを表現するのに最も適した色だと判断し撮影当時20%程度の濃度を持つamberフィルターを昼の場面に積極的に活用した」と付け加えた。

そして広い荒野とアクションを盛り込むために2.40:1シネマスコープで撮影し、必要に応じて広角レンズとドローンも活用した。 1920年代が背景だが、英語歌唱曲や口笛などを挿入してウェスタンジャンルの雰囲気をたっぷり生かした音楽的要素もやはり「盗賊:刀の音」だけのチャームポイントだ。 イ·ヒョンウクは「ミジャンセン(セット、演出等)が華麗でスピーディーなアクションなど見どころが多い。 各自の好みに合わせてアクション、キャラクターの感情、またはミジャンセンなどを選択してその部分を重点的に見ても面白そうだ」と話し、予備視聴者の期待感を増幅させている。

ウェルメイドプロダクションで豊かな見どころを提供する「盗賊:刀の音」は、ネットフリックスで9月22日に公開される。




* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *

へぇ~OSTが英語歌唱曲や口笛が入ったりするんですね!思ったより西部劇味が強い!
実は私、例の好きなバンドが(またそれ)西部劇の世界観をモチーフにしている部分もあり、それきかっけでウェスタン調も好きです😊
スマホのプレイリストに「夕陽のガンマン」の主題曲が入ってるぐらい笑いやこの曲本当にかっこいい。。。

西部劇の定番に列車強盗というのがありますがちょっとそういう内容もあるみたいですもんね。

アンバーの色調の荒野の世界で広角レンズとドローンなど最先端撮影技術を駆使したその中心にいるのが私たちの俳優キムナムギル‼️
はぁーいいねいいね👍ばえるー

私、かねてより考えて迷っていたのですが剣の詩を機に最近自室にプロジェクターを導入したんですよね。導入というと大掛かりに聞こえますが350mlの缶と同じぐらいの円筒形の形状で持ち運びも気軽にできるものです。

Anker のNebula Capsule IIというものですが投影するというのはやはりTVとは違った映画のテイストがあって良いです。投影する壁やスクリーンなどから離れるほど大きく映りますが、私の狭い部屋でもTVで言ったら70インチ以上の大きさで投影できるのでミニミニシアター気分。



>
AndroidTV搭載しているのでYoutubeもネトフリもアマプラもみられます。音も良いです。
短所としては日中はみにくいので日中も使う人には不向き(遮光カーテンがあれば大丈夫かな)

準備万端待っています。




Comments 0