fc2ブログ
Welcome to my blog

難しいですね


「盗賊」キム·ナムギル「シーズン2、来年に撮ってほしい···もっと大きな悪党が出る」 [インタビュー]




キム·ナムギル(写真=ネットフリックス)
[イーデイリースターinチェ·ヒジェ記者] 「盗賊」キム·ナムギルがシーズン2を強くアピールした。

キム·ナムギルは26日午後、ソウル鍾路区安国洞に位置するあるカフェでネットフリックス「盗賊:刀の音」(以下「盗賊」)終映記念インタビューを行った。

「盗賊」は1920年、中国の地、日本の金、朝鮮の人が集まった無法天地の地、間島で大切な人たちと暮らしの基盤を守るために一つになった人たちが繰り広げるアクション活劇。

劇中のキム·ナムギルは奴婢出身で、自分が仕えていた坊っちゃんイ·グァンイル(イ·ヒョンウク扮)に従って日本軍になり、間島で盗賊として新しい人生を生きるイ·ユンを演じた。


キム·ナムギル(写真=ネットフリックス)
この日、キムナムギルは「大事にしていた話をもう少し解いてほしい。 実は20部作で話していた」とビハインドを伝えた。

続けて「撮影する時までも台本に入れたり抜いたりを繰り返した。 私は「シーズン1、2を離れて、全部入れなければならない。 これがうまくいってこそ2も3もあるんだ」と話した。 いつどうなるか分からないから、いいことは全部入れろと言った」と冗談を付け加えた。

それと共に「これはもともとコミック的な素材の話だった。 完全に変わったのだ。 その前はイ·ユンが朝鮮から追い出され、ドタバタ暮らしていたが、目を覚ますと独立軍に来ていて、そのように歩き回る話だった。 チャンネルが決まる前はそうだった」とビハインドを伝えた。


キム·ナムギル(写真=ネットフリックス)
キム·ナムギルは「盗賊」のストーリー的な部分にさらに強みがあると強調した。 また、歴史的な内容を盛り込んだ「盗賊」を演技しながら「責任感が仕方なくあった」と話した。 キム·ナムギルは「広報大使のような感じではなくても、こういう事件があり、うまく乗り切ってきたということ。 私たちにもジャンル的な部分の人生が存在したということを見せるのはどうかという考えがあった」と話した。

また「盗賊」の魅力について「明確な悪党がなかったので、ある部分ではもどかしかったが魅力的だという気がした」と説明した。 キム·ナムギルは「独立軍についての話だったら、この作品をしなかったかもしれない。 --日帝時代を語る時は、日本と朝鮮についての話をするのではないか。 利潤の中立的な立場が魅力的だったのではないかと思う。 中立的というよりは私の大切なこと、家族と生活の基盤を守りたいことが重要だった」と伝えた。


キム·ナムギル(写真=ネットフリックス)
シーズン2に対しても強くアピールし、笑いを誘った。 キムナムギルは「私はやると思った。 撮影しながら納得できなかったり混乱したり、もどかしさが明確に残っている可能性がある。 俳優たちも演技する時に理解されなければならないのではないか」として「メイン叙事だけを少し解いてみると、彼らの所属感、なぜ彼らがそこまで集まっているのかを解いてほしかった。 「僕がシーズン2に入らなかったらどうするんだ」と話した。 「ケンカして叩いて壊して。 見どころならいい』と話した」と話し、口ぶりを自慢した。

続いて「シーズン2に日本で英雄と称えられるメインヴィランが出る。 グァンイル(李ヒョンウク扮)や馬賊たちは、本人の利益のためにたくさん戦うのではないか。 親日派ではあるが、帰ってくる余地があり、最初から日本人にはなれない。 (シーズン1のヴィランキャラクターは)行ったり来たりできる部分があるが、シーズン2にはメインヴィランが出る」と伝えた。

また、来年の秋から撮影したいと言及し、「個人的な望みだ。 一度に製作されなければ、人々はシーズン2に関心もない。 「盗賊」ではなく、他のフリークオリティーのように作られても差し支えない。 今出ている疑問、物足りなさを解消し、完成度の高い姿を見せるためには早くしなければならない」と愛情を伝えた。 それと共に「ネットフリックスを圧迫する意味で記者たちが助けてくれ」と付け加え笑いを抱かせた。



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

剣の詩 2周目視聴に入りました。
このドラマ、日本人としては出来れば避けてほしかった時代背景ですが、1は個人的には許容範囲です。
むしろ出演が確定した時が心配のピークで何となく内容がわかってきたあたりから、心配だった面はあまり気にしなくなっていました。そして間島、という地名を初めて知り、朝鮮の島だと思ってたぐらいの自分(島じゃない)がこれを機に、基本情報を調べて、知れたことは良かったです。

ところで、昨日の深夜に2のヴィランについてのこの記事を見たんですが、やばいなと思いました。誰でも知ってる実在の人物をラスボスに据えるということですよね。それを見る前までは、2、楽しみ~と思っていたんですけどこれは1とは事情が少し違うようで。実在の人物を使って有る事無い事、脚色、創作するのはフィクションとノンフィクションの境界線が曖昧になるんじゃないでしょうか。せめて架空の人物にしてくれよ~~。

西部劇風なタッチが完全フィクションでそこまではエンタメだった。でもそこに実在の人物を持ってくる。。。フィクションならフィクションに徹してほしいのに、こういった人物で変にリアリティを持たせてそれを世界に発信してしまうのは正直どうなのかな?せめて国内だけで内輪でやってくれるならまだしも。まだ撮影前なら脚本変えてくれって言いたいぐらい。



上記斜線部分については不確実なので、取り下げます。実在の人物ではないかもしれません。よって、これ以降でもやもや愚痴ってる事も支離滅裂。一旦落ち着きたい。



「これはフィクションです、エンタメです」といえば何してもいいかというとそうじゃなかったという事象は過去の訴訟が物語っていると思うんですよね。特に実在の個人とかはデリケートな部分だと思うのでまじで取り扱いに注意してほしいんですけど。
調べ上げてその人物がしたことを描くならある程度は仕方ないけど。。。。

韓国でナムギルさんの「海賊」と同じ頃に公開されたメガヒット映画「 鳴梁」 (ミョンラン) 、実在の人物ペソル将軍というのが出てきますが卑怯な裏切り者みたいな描かれ方をしてたらしく(みてないのであまり知らない)、子孫が制作側を訴えました。(結局遺族だったらまだしも子孫レベルだったから却下されたんだっけ?)
最近は、ネトフリオリジナル「ナルコの神」で、舞台となった国、スリナム共和国の外相が麻薬国家のように描かれて国のイメージをおとしめられたと、「表現の自由は大事だが、制約もある」と怒りの発言して外交問題にまで発展しそうになったり。特にこのドラマの韓国タイトルはずばり国名「スリナム」(笑)何の配慮もありません(^^;)ただ。。。これは実話がもとになってるんですよね。ハジョンウさんが演じた人物もさせられた任務も事実らしい。それでも外相は黙っていなかった。それぐらい、気を遣わないといけない部分だと思うんですよね。すごく面白かったですけどね、それだけに影響力も大きいという事ですもんね。

1はイユン達も中立だったし、いろんな勢力が入り乱れて戦っている感じだったからあまり気にならなかったけど2は、みたくないような、みたいような、まさに複雑。ぶっちゃけ、その撮影期間で他の作品やってくれたほうがいいやと思えるレベル。←これすみません。一旦落ち着こう。

この記事中では以下のナムギルさんの言葉に救われました。

明確な悪党がいなかったので、ある部分ではもどかしかったが魅力的だという気がした、と説明した。 「独立軍についての話だったら、この作品をしなかったかもしれない。 --日帝時代を語る時は、日本と朝鮮についての話をするではないか。イユンの中立的な立場が魅力的だったのではないかと思う。 中立的というよりは私の大切なこと、家族と生活の基盤を守りたいことが重要だった」と伝えた。

ナムギルさんの気持ちは伝わってきました。
独立軍の話だったら、この作品をしなかった、っていうことを韓国のインタビューで言うのはなかなか勇気がいることだと思います。そういう役柄をすすんで受けたら「立派だ」、とかいわれがちなのに。日本のインタビューならいざ知らず。。。(日本のインタビューではきっともっと違うことを話してくれるんではないか?)
しかし彼も韓国人だから、過去のそういった悲しい自国の歴史に対する思いはあるよね。それは当たり前だよね。それを当たり前だとうけとめることは彼のアイデンティティを尊重することだと思いますが、時に切ない気持ちになりますね。でも、彼が和解と未来を大切に思ってること、それは確かだしそれが一番大事だと思います。

ただ、愚痴りたいときもありますよね。ファン同士で「嫌だね~、心配だね~、切ないね~何なの~?」とかおもいっきり言いあえるようなことも大事だと思います(笑)じゃないとねぇ気が重くなっちゃう。気がふさいでつらいとかなったら、何のための推し活やら、ってなっちゃうしね。


追記:思い込み勘違い、すごく痛い人になってる~。
間違った情報を出してしまいすみません。あえて斜線のみでおかしな事をほざいている部分も残しておきます。キムナムギルは私を狂わせるね。

Comments 7

いつも楽しく拝見しております!

この手の時代背景や芸能人の発言に関しては、話し方、訳し方、個人の価値観、様々なことが関係しているなぁと感じます。
私も一時期、勝手にモヤモヤ、ショックを受けていたことがありました…(笑)

あと、今作とはストーリーも尺も全然違うので比べられないかもしれませんが、人間ドラマ的な重厚感のあったミスターサンシャインを思い出して、こちらをまた観たくなったり😅

自分のコンディションに合わせて、楽しめなかったら無理しなくてもいいし、ファンが悩みすぎないように、、と思ったりする昨今です。
長々と失礼致しましたm(_ _)m

  • 2023/09/28 (Thu) 22:18
  • REPLY
MINA
MINA
Re: 難しいですね

薫さま

コメントありがとうございます!
また、いつも見て下さりありがとうございます😊

>この手の時代背景や芸能人の発言に関しては、話し方、訳し方、個人の価値観、様々なことが関係しているなぁと感じます。

ほんとにそうですね。まず、自分は機械翻訳に頼ってる時点で本意が変わってしまったり。今もなんか勝手に勘違いしてたので慌てて修正しました💦

>私も一時期、勝手にモヤモヤ、ショックを受けていたことがありました…(笑)

韓ナムジャに惚れてしまったさがですよね。。。

>あと、今作とはストーリーも尺も全然違うので比べられないかもしれませんが、人間ドラマ的な重厚感のあったミスターサンシャインを思い出して、こちらをまた観たくなったり😅

ミスターサンシャイン、見ていないんですが重厚な人間ドラマでもあるんですね。そういう部分が感じられると作品として格が上がりますよね。

>自分のコンディションに合わせて、楽しめなかったら無理しなくてもいいし、ファンが悩みすぎないように、、と思ったりする昨今です。

いやぁほんとですよー、楽しむための視聴ですもんね。
所詮エンタメ、ぐらいに思えたらいいんですが。

>長々と失礼致しましたm(_ _)m

ありがとうございます!何だかすっきりしてきました(^^)

  • 2023/09/28 (Thu) 23:27
  • REPLY
ベリル

Mina様こんばんは、ブログをいつもありがとうございます😊
 도적は、背景となっている時代が時代だけに見る前から気が重く、公開日までは楽しみにしていたのに怖くてなかなか完走できませんでした。やっと見終わりましたが、重苦しくて哀しい気持ちと、??という気持ちが残りました。シーズン2でその疑問が解消されるかと思っていたのですが、、。
 ナムギルさんはエンタメ業界に長くいらっしゃるのでフィクションと割り切ったお考えで、見る側も同じだとお思いなのかもしれませんね。ペンたちが思い悩んでいるとは夢にも思わずに秋夕をお過ごしなのでしょう。
 最後のMina様のお言葉に同意します。
 まとまらない文章で失礼いたしました。

MINA
MINA
Re: 難しいですね

ベリルさん

こんばんは〜こちらこそいつもありがとうございます❤️


> 도적は、背景となっている時代が時代だけに見る前から気が重く、公開日までは楽しみにしていたのに怖くてなかなか完走できませんでした。

出来れば近づいて欲しくない類いの作品でした。


>やっと見終わりましたが、重苦しくて哀しい気持ちと、??という気持ちが残りました。シーズン2でその疑問が解消されるかと思っていたのですが、、。

お疲れさまでした。。。
2が前提になっていたから、あんな感じだったのでしょうかね〜

> ナムギルさんはエンタメ業界に長くいらっしゃるのでフィクションと割り切ったお考えで、見る側も同じだとお思いなのかもしれませんね。

それは言えてますね!

>ペンたちが思い悩んでいるとは夢にも思わずに秋夕をお過ごしなのでしょう。

すみません、なんか姿がうかんでしまって少し笑ってしまいました😅

> 最後のMina様のお言葉に同意します。
> まとまらない文章で失礼いたしました。

ありがとうございますー
言葉にして少しすっきりできたら良いですね

  • 2023/09/29 (Fri) 00:33
  • REPLY
ベリル

Mina様、お返事ありがとうございました。
その中の「姿が目に浮かんで笑った」という部分を読んで、フォークに刺したブドウ?を持ちながら、(口をポカンと開けて?)도적に見入っていらっしゃる写真を思い出して爆笑🤣しました。 悩んでいるイルボンペンのことを耳にされたら、キョトンとして「どうして?」と言われそうな気もします。気配りも思いやりもあるけれど、天然なところもあるナムギルさんですから。
 話は変りますが、インタビューの中で私が心に残ったのは「自分の子が一番」という育て方をしなかった両親に感謝しているという文章でした。立派なご両親と、その思いをしっかり受け止めているナムギルさん、どちらも素敵ですね。
 私の韓国語の先生がユクイズをご覧になって(お好きだそうです)昨年、ナムギルさんが受賞された際に、悪役の方の演技を称賛なさったことが素晴らしいとおっしゃっていました。これもご両親のご教育の賜物ですね。
 遅くに失礼しました。話させていただいて心が少し軽くなりました。ありがとうございました🙇‍♀️ もちろん、返信はご放念くださいませ。

MINA
MINA
Re: タイトルなし

ベリルさん

今頃になってのリコメになりました。すみません。
私もまさしくその写真を思い浮かべたんですよ(笑)
そしてやはりなぜかお口を開けていると感じました(笑)

ご両親から「自分の子が一番」と、育てられなかったナムギルさん。

親戚の子の話になりますが元々優秀だったのは確かですが、お母さんが誉めまくって
本人は俺様キャラになってしまい友人関係がうまく作れず
不登校になって引きこもってしまいました。
やはり、親はその子供のパーソナリティとかみながら接しないといけませんね。

ナムギルさんのお母さんも決してほめないわけではなく、一度だけ「龍になったね」と
言ってくれたことがあったと言ってましたね。そういう一言のほうがしょっちゅう
ほめられるより重くて、ナムギルさんもいつまでも覚えていたんですね。
そして、親に認められるのが目標みたいなことも言ってませんでしたっけ?

つい長くなってしまいました~。ご両親の育て方がよかったのはナムギルさんみれば
わかりますよね!


  • 2023/09/30 (Sat) 21:51
  • REPLY
MINA
MINA
Re: Mina様

非公開コメントAさま

はじめまして。最初にコメント送るときは
勇気がいりますよね~、私も経験あります。
それでもして下さってありがとうございます!
お気軽にどうぞ~

拍手コメントも何度か頂いていますかね?そちらも
ありがとうございます。拍手コメントの返信が不具合でお礼ができて
いなくてすみませんでした。

2では、願わくばそういったシーンが少しでも減っているといいですが
どうもそうはいかない気もしますね~。
そういうのが嫌だな~っていうのは日本人として普通に率直にあることだと思いますよ~。
いつか来日の際にはそのようなフォローもあるんじゃないかと思っていますが。。。

  • 2023/09/30 (Sat) 22:01
  • REPLY