韓国旅行2日目夜2
。。。。続き
明洞聖堂を出て「ゴヌクの家」となったロケ地にGO。
そこへ向かう両脇はまさに屋台通り。
いつにもましてたくさんの屋台が出ていたのではないかしら。
屋台ではないけれど明洞コロッケなる店の前がかなりの行列で
ちょっと気になりました。
屋台も蟹まであったりして面白いです。いくつかの屋台の前を
通りすぎていく中で、嗅いだことないような匂いが。。。
古〜い納屋に入ったときのような、土くさいようなわらのような匂い。
匂いの元は、さなぎの屋台料理でした。
後で調べたら蚕のさなぎだそうでポンデギっていうそうです。
こんなものがあったとは、、、今まで気づかなかったです。
虫は苦手ではないけど、食べるとなると別。。
私は、ですけど虫が食べ物とはどうしても思えないし食べられません。
蜂の子もイナゴも無理です。
<蚕についてのあれこれ>←興味ない方はとばしてください
うちの母のルーツは会津で、親戚の家は養蚕していたらしいけど
蚕を食べた記憶はないっていってました。たぶん、繭の中でさなぎ状になるのは
後期の段階らしく、もっと早い段階で糸にしてしまうので
蚕のさなぎってどんなものかみたことないということでした。
あまり後のほうの繭だときれいな絹糸がとれないらしいです。
ということは、糸にするため繭をゆでてそのとき出た要らない中身を
廃物利用的ににつかって調理しているわけではなく、
食べる目的で養殖されてる蚕がいるんでしょうか〜。
廃物利用とかいったら可哀想だけど。。ほんと可哀想だよね蚕。
日本でも蚕のさなぎを食べる地域はあるんでしょうか?
「うちの地域は食べるよ」って方がいらしたら教えて頂きたいです。お味も。。。
さて、ゴヌクの家。ここは蔦が見事な春夏が素敵ですね。
今は葉っぱがありませんでした。
改めてみるとほんとに風合いのいいレンガですね。雰囲気あります。

そして、その階段の踊り場のところに、以前きたときは無かったカフェが。
ここもなんかすごい雰囲気です。cafe 술래 잡기ってかいてあります。後で調べたら
「鬼ごっこ」っていう意味なんですね。(そういえばナムギル赤と黒コンサートリハで
「夜の鬼ごっこしよーよ」っていう謎の言動ありましたがまさにこれが夜の鬼ごっこ笑)
どんなカフェなんでしょう。ドアが閉まってる状態でも隙間が開いてて薄暗そうで
入らなかったけど興味津々でした。「入ったことある!」って方、もしいらしたら
どんなメニューで普通のカフェなのかそうじゃないのか、教えて下さい。
なんか今日「教えて下さい」多いです笑
(次回3日目は善徳女王アルチョンのイ・スンヒョくん関連のエピソードも
少々あります。些細なエピソードですけど。)「イ・スンヒョ」で検索の方が
途切れずいらっしゃるので一言追伸。
明洞聖堂を出て「ゴヌクの家」となったロケ地にGO。
そこへ向かう両脇はまさに屋台通り。
いつにもましてたくさんの屋台が出ていたのではないかしら。
屋台ではないけれど明洞コロッケなる店の前がかなりの行列で
ちょっと気になりました。
屋台も蟹まであったりして面白いです。いくつかの屋台の前を
通りすぎていく中で、嗅いだことないような匂いが。。。
古〜い納屋に入ったときのような、土くさいようなわらのような匂い。
匂いの元は、さなぎの屋台料理でした。
後で調べたら蚕のさなぎだそうでポンデギっていうそうです。
こんなものがあったとは、、、今まで気づかなかったです。
虫は苦手ではないけど、食べるとなると別。。
私は、ですけど虫が食べ物とはどうしても思えないし食べられません。
蜂の子もイナゴも無理です。
<蚕についてのあれこれ>←興味ない方はとばしてください
うちの母のルーツは会津で、親戚の家は養蚕していたらしいけど
蚕を食べた記憶はないっていってました。たぶん、繭の中でさなぎ状になるのは
後期の段階らしく、もっと早い段階で糸にしてしまうので
蚕のさなぎってどんなものかみたことないということでした。
あまり後のほうの繭だときれいな絹糸がとれないらしいです。
ということは、糸にするため繭をゆでてそのとき出た要らない中身を
廃物利用的ににつかって調理しているわけではなく、
食べる目的で養殖されてる蚕がいるんでしょうか〜。
廃物利用とかいったら可哀想だけど。。ほんと可哀想だよね蚕。
日本でも蚕のさなぎを食べる地域はあるんでしょうか?
「うちの地域は食べるよ」って方がいらしたら教えて頂きたいです。お味も。。。
さて、ゴヌクの家。ここは蔦が見事な春夏が素敵ですね。
今は葉っぱがありませんでした。
改めてみるとほんとに風合いのいいレンガですね。雰囲気あります。

そして、その階段の踊り場のところに、以前きたときは無かったカフェが。
ここもなんかすごい雰囲気です。cafe 술래 잡기ってかいてあります。後で調べたら
「鬼ごっこ」っていう意味なんですね。(そういえばナムギル赤と黒コンサートリハで
「夜の鬼ごっこしよーよ」っていう謎の言動ありましたがまさにこれが夜の鬼ごっこ笑)
どんなカフェなんでしょう。ドアが閉まってる状態でも隙間が開いてて薄暗そうで
入らなかったけど興味津々でした。「入ったことある!」って方、もしいらしたら
どんなメニューで普通のカフェなのかそうじゃないのか、教えて下さい。
なんか今日「教えて下さい」多いです笑
(次回3日目は善徳女王アルチョンのイ・スンヒョくん関連のエピソードも
少々あります。些細なエピソードですけど。)「イ・スンヒョ」で検索の方が
途切れずいらっしゃるので一言追伸。