fc2ブログ
Welcome to my blog

小サジョン撮影会その1

ここのところ、時間があればみていた「赤道の男」見終わったので
やっとちゃんとサジョンお頭とじっくり遊べました。

まずは、ナムギルといえば矢を複数射るやつがかっこいいよね、と
いうことで2本をカリスマヴァージョンのヘッドで。。。

kosajyon1.jpg
kosajyon2.jpg

笑顔ヴァージョンでちょっと和みサジョン

kosajyon3.jpg
kosajyon4.jpg

スマホで撮ったのでいまひとつなんですけど感想。。。
難しい。。
弓を射る角度と顔の位置関係がよくわからない〜。
この写真は狙ってる感じがしないね。
顔の角度、光のあて方、アングルっていうか
そういうのが違うと印象がかわってくるのでそれも難しい(けど面白い)
なかなか深いぞフィギュア撮影。

Comments 7

花梨

MINAさん、こんばんは~♪
ようやく今、サジョン親分と遊ぼうとしてるんですが、
手が、、、、固くて、、、力任せでいいのかしら、、
とっても不安。。。。。
壊しそうで、、、ダイジョウブでしたか???

MINAM!
Re: タイトルなし

花梨さん

> MINAさん、こんばんは~♪

こんばんは!

> ようやく今、サジョン親分と遊ぼうとしてるんですが、
> 手が、、、、固くて、、、力任せでいいのかしら、、
> とっても不安。。。。。
> 壊しそうで、、、ダイジョウブでしたか???

そーーなんですよね!!GOODTOYのYoutube動画をみると
いとも簡単にジョイント部分のパーツを外していますが
絶対あんなに軽々と外せません。それともなんかこつがあるのかしら?
私は、もはや手では無理と思ったのでジョイントパーツの丸い部分に布を巻いてから
ラジオペンチでおもいっきり引き抜きました。(ぬいちゃいけないものなの?
っていうぐらいかたかったです)壊れる事なく抜けました。
そしてそのパーツを本体のほうにはめる。。。またこれがけっこう
力がいりますよね。汗かいちゃいました。。
このパーツは本体につけっぱなしにして手パーツだけ
つけかえるようにしようと思いました。

  • 2014/09/22 (Mon) 00:27
  • REPLY
花梨

MINAさん、おはようございます♪
お返事ありがとう~^^♪
やっぱり固かったですか、、、
頑張りますね!!
手の部品は本体に固定、ということは
アロンアルファとかでくっつけたということですかね?
度々お尋ねして申し訳ありません^^;

MINAM!
Re: タイトルなし

花梨さん

おはようございます〜
接着剤はつけてません。1度、本体にジョイントをはめこんだら
やはり渾身の力じゃないとぬけないかんじなので
接着剤つけなくても平気かな。。
本体にジョイントいれたままで手だけ付け替えのほうが
圧倒的にラクだけど手甲とかつけるときはちょっと
やりにくいかもしれないですよね。私もまだ1回しか
つけかえていないので今度いろいろ研究してみます。

  • 2014/09/22 (Mon) 08:42
  • REPLY
MINAM!
Re: タイトルなし

あ、そうそう!
もしペンチで抜く場合は普通のペンチだと
パーツを破壊してしまうかもしれないので
ラジオペンチのほうがいいと思います。なおかつ
布などでまいて傷とか衝撃を緩和して様子みながら
慎重に。。。。がんばってください。

  • 2014/09/22 (Mon) 08:45
  • REPLY
HITO

MINAさん こんにちは~♪

小サジョン親分♥
おおーっ
矢を2本持たせるところが、さすがMINAさんですぅ~
モデルサジョン君はいかがでしたか?
「小サジョンくん、いいねぇー」
なんて、のせながら撮ったのでしょうか( *´艸)
撮影会その1ということは、その2、その3と続くということかしら
楽しみにしてますね~♪

  • 2014/09/22 (Mon) 15:45
  • REPLY
MINAM!
Re: タイトルなし

HITOさん

> MINAさん こんにちは~♪

こんばんはv-410

> 矢を2本持たせるところが、さすがMINAさんですぅ~

ピダムもサジョンもv-343
1本は確実に自分のハートにささっちゃってます

> モデルサジョン君はいかがでしたか?
> 「小サジョンくん、いいねぇー」
> なんて、のせながら撮ったのでしょうか( *´艸)

はい、どんな要求にも応えてくれそうです。むふふ。

> 撮影会その1ということは、その2、その3と続くということかしら
> 楽しみにしてますね~♪

続く予定です、このポーズでとりたいっていうのが
いくつかあります。

  • 2014/09/24 (Wed) 00:01
  • REPLY