高麗神社イベント
いとこのオンニとうちのオモニと箱根に旅行したのですが
そのついでに車で寄ってくれたのです。いつもコマウォ〜。

高麗神社といえば毎年、日韓友情フェスタで韓流スターが参拝する神社で
ナムギルも2010年に訪れていて
祀られているのが古朝鮮の人 ぐらいの印象しかなかったのですが
今回改めていろいろ知りました。
高句麗からの渡来人高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)を祀っている。
若光は716年に武蔵国に新設された高麗郡の首長として赴任してきて
(高句麗が唐と新羅によって滅ぼされたのが668年)
駿河(静岡)甲斐(山梨)相模(神奈川)上総・下総(千葉)常陸(茨城)下野(栃木)の
各地から移り住んだ高麗人(高句麗人)1799人とともに当地の開拓に当たった。
若光が没した後、高麗郡民はその徳を偲び、御霊を「高麗明神」として祀った。

高麗王若光 像

なぜか 武烈王 チュンチュもいたよ(お隣のお寺、聖天院にて)
2010年ナムギルが参拝したときの動画、Youtubeよりお借りしました。
そういえばこの時に履いていたナムギルの靴下の柄が可愛すぎると評判?になりましたが
その前に訪れた児童養護施設の子供たちにあわせたナムギルの
優しい心遣いのセレクトだったようです。

コマ家住宅 高麗神社の神職を務めてきた高麗氏の住宅。慶長期に建てられたものが保存されている。
ナムギル、ここでインタビューされていましたね。
前置きが長くなりましたが、今週末の連休22(土)〜24(月)まで
高麗郡フェティバル2014 というのが高麗神社で催されます。
高句麗文化セミナーや、高麗王杯 馬射ひ(日本でいう、やぶさめみたいなもの)や、
屋台、音楽ライブ、韓国伝統芸能とか、いろいろ盛り沢山だそうです。
イベント内容や日程、アクセスについては、こちらクリック
高麗神社は立身出世のご利益があり「出世明神」としても有名らしいですね。
この神社に参拝したあとに内閣総理大臣になった人が6人もいるとのことです。
古の渡来人たちは、風水的に、最高の地であるためこの地を選んだという説明もありました。
パワースポットとしても有名だというのも頷けますね。
いろいろと興味深い神社です。
2016年に高麗郡建郡1300年記念という節目を迎えるそうです。
日本と韓国は古代からとても縁が深い隣国同士だった、動かしようのない
史実ですね。今よりもっと自由にお互いを認めて行き来していたんでしょうか。