韓国旅行思い出し日記2-1
韓国旅行2日目
2日目、小雨が降っているようないないような天気。
午前中は、漢方薬を扱う市場、薬令市に行きました。
ドラマ『最高の愛』でクエジョンがレポーターとなって側転した所笑
地下鉄1号線の祭基洞(チェギドン)が最寄りです。
と言っても、ロケ地巡りじゃなくて買い物が目的。韓国の伝統茶オミジャ茶の
乾燥五味子の実と日本人から魔法の粉と呼ばれている(笑)韓方粉パックを
ゲットしに!一度、行ってみたかった場所です。
泊まっている東大門から3つ目の駅、近い!祭基洞の駅を降りると
ホームを歩いている時から、そこはかとなく漂ってくる韓方のかほり。。。。
この香り、好きです。なんでしょね〜、薬草を煮出しているような高麗人参のような香り。
高まる期待。
出口に向かっている時から、高齢の方ばかりだなと気づく。。皆様買い出し用の大きな
袋をお持ちです。やはり年を重ねると、あちこち体の不具合が発生して
一番の関心事が健康、だったりしますものね。
そういえば、ここは食品の大きな市場もあるんですよね。
あとでそっちにも寄ってみよう。

「ソウル薬令市」とある門。この門をくぐると両側に漢方薬の材料を扱う店や漢方医院などがズラーッと並んでいます。
前日もたくさん雨が降ったし、当日も湿っぽい天気だったので乾物だし湿気を嫌うでしょうから店頭に商品を出しているお店がいつもより少なかったのではないかと思います。ビニールなどで完全防備しているお店も。

漢方の心得がない者には並べられている物が何が何やらわかりませんが何だか魅力的。そして時々漂う香りを吸い込んでいるだけで健康になれそう。だいたいどこのお店でも同じ物が並んでいるのにそれぞれ商売が成り立っているのが不思議ね。
さて、松山ケンイチくんの嫁、小雪さんが紹介して日本人にもぐっと人気になったらしい韓方粉パックのお店を目指して。
店名は통명홍삼사(東明ホンサム社)
(Kpediaより 「紅参(ほんさむ)」は、韓国語で홍삼(ホンサム)という。
6年かけて栽培した高麗人参を皮ごと蒸して乾燥させたもので、生の高麗人参よりもサポニンが増加する。
生の高麗人参をそのまま摂取した場合よりも副作用が減少するといわれている。)
店名からもわかるように、高麗人参をメインとして扱っているんでしょうか、
店内にもたくさんありました。しかしお目当ては、店頭に並んでいる粉。透明のドーム型の蓋に金属の円筒形の入れ物に入った、色とりどりの粉たち。事前の調べによると効能についての日本語説明リストもあるとか。早速、お店の方に聞いてみよう。「イルボノ メニューイッソヨ?」いや、メニューじゃないよね?
正しい言い方がわからないが通じると思う。
そしたら出してくれました。日本語の説明書き。
そこで、いろいろ選んでみました。シワ、リフトアップ、美白、、、必要な効能、キリがないですね笑
4種類選んで、そして、、乾燥五味子の実を購入。憧れの五味子、中国産もあるけれど
韓国産が一番高価らしいです。これで作ったお茶は字の通り、五つの味を感じるという複雑な味わい。
その日の体調により感じる味も違うとか。五つの味とは、甘味、酸味、辛み、苦味、塩味だそうです。
しかも栄養いっぱいの実です。そしてそのお茶は色鮮やかな赤!
あと、母のお土産に乾燥山椒の実の袋も購入。
たくさん買ったのでこれは言わないと!「カッカジュセヨ」(おまけしてください)
そしたら「値下げはできないけど、キャンディつけますよ」と多分そう言って
店内から6年もの高麗人参のゼリーを出してきて一袋下さいました。コマスミダ〜。
これこそホンサムなのでは?
さぁ、第一の用事は終わったので次は食品の市場に行ってみよう。
続きはまた。。。。
2日目、小雨が降っているようないないような天気。
午前中は、漢方薬を扱う市場、薬令市に行きました。
ドラマ『最高の愛』でクエジョンがレポーターとなって側転した所笑
地下鉄1号線の祭基洞(チェギドン)が最寄りです。
と言っても、ロケ地巡りじゃなくて買い物が目的。韓国の伝統茶オミジャ茶の
乾燥五味子の実と日本人から魔法の粉と呼ばれている(笑)韓方粉パックを
ゲットしに!一度、行ってみたかった場所です。
泊まっている東大門から3つ目の駅、近い!祭基洞の駅を降りると
ホームを歩いている時から、そこはかとなく漂ってくる韓方のかほり。。。。
この香り、好きです。なんでしょね〜、薬草を煮出しているような高麗人参のような香り。
高まる期待。
出口に向かっている時から、高齢の方ばかりだなと気づく。。皆様買い出し用の大きな
袋をお持ちです。やはり年を重ねると、あちこち体の不具合が発生して
一番の関心事が健康、だったりしますものね。
そういえば、ここは食品の大きな市場もあるんですよね。
あとでそっちにも寄ってみよう。

「ソウル薬令市」とある門。この門をくぐると両側に漢方薬の材料を扱う店や漢方医院などがズラーッと並んでいます。
前日もたくさん雨が降ったし、当日も湿っぽい天気だったので乾物だし湿気を嫌うでしょうから店頭に商品を出しているお店がいつもより少なかったのではないかと思います。ビニールなどで完全防備しているお店も。

漢方の心得がない者には並べられている物が何が何やらわかりませんが何だか魅力的。そして時々漂う香りを吸い込んでいるだけで健康になれそう。だいたいどこのお店でも同じ物が並んでいるのにそれぞれ商売が成り立っているのが不思議ね。
さて、松山ケンイチくんの嫁、小雪さんが紹介して日本人にもぐっと人気になったらしい韓方粉パックのお店を目指して。
店名は통명홍삼사(東明ホンサム社)
(Kpediaより 「紅参(ほんさむ)」は、韓国語で홍삼(ホンサム)という。
6年かけて栽培した高麗人参を皮ごと蒸して乾燥させたもので、生の高麗人参よりもサポニンが増加する。
生の高麗人参をそのまま摂取した場合よりも副作用が減少するといわれている。)
店名からもわかるように、高麗人参をメインとして扱っているんでしょうか、
店内にもたくさんありました。しかしお目当ては、店頭に並んでいる粉。透明のドーム型の蓋に金属の円筒形の入れ物に入った、色とりどりの粉たち。事前の調べによると効能についての日本語説明リストもあるとか。早速、お店の方に聞いてみよう。「イルボノ メニューイッソヨ?」いや、メニューじゃないよね?
正しい言い方がわからないが通じると思う。
そしたら出してくれました。日本語の説明書き。
そこで、いろいろ選んでみました。シワ、リフトアップ、美白、、、必要な効能、キリがないですね笑
4種類選んで、そして、、乾燥五味子の実を購入。憧れの五味子、中国産もあるけれど
韓国産が一番高価らしいです。これで作ったお茶は字の通り、五つの味を感じるという複雑な味わい。
その日の体調により感じる味も違うとか。五つの味とは、甘味、酸味、辛み、苦味、塩味だそうです。
しかも栄養いっぱいの実です。そしてそのお茶は色鮮やかな赤!
あと、母のお土産に乾燥山椒の実の袋も購入。
たくさん買ったのでこれは言わないと!「カッカジュセヨ」(おまけしてください)
そしたら「値下げはできないけど、キャンディつけますよ」と多分そう言って
店内から6年もの高麗人参のゼリーを出してきて一袋下さいました。コマスミダ〜。
これこそホンサムなのでは?
さぁ、第一の用事は終わったので次は食品の市場に行ってみよう。
続きはまた。。。。