韓国旅行思い出し日記2-4
昌徳宮近く北村エリアにあるお店へ向かいます。
今回は下調べをして行ったお店が多いです。お1人さまOKか何を食べたいか、あとロケーションで選んだお店です。
そうしたら二晩目もビビンバになってしまいました。
行ったお店はこちらのアルムダウンビビンバ
アヒル肉が食べてみたかったのとサンシュユの実のマッコリに惹かれて。
駅から5分という事でしたがもっとかかりましたー。間違えてないかと不安になるぐらい。地図も情報もスマホ頼みなのに
借りてきたWi-Fiが不調で繋がらなかったりしてちょっとあせりました。
なんとか到着したけれど17時ぐらいだったかなー、全くお腹がすかず食べられる気が
しなかったので付近を散策することに。
これが楽しかったです。昌徳宮の塀沿いに
どんどん進んでいくと北村らしい風景が
広がり、所々に韓屋を素敵に活かした
カフェや服屋さんなどがありそれがまた
おしゃれで。。。




その道のどん詰りが北村2景になるそうで
宮中料理研究所とかいう施設がありました。そこまで行くととても静かで
突き当りはたぶん昌徳宮の湧き水?の
小川があって澄んだ水がみえて流れる音が
聞こえて癒されました。
山みたいになってたのですが昌徳宮側から
みるとその山っぽいのとか水源がどうなってるのか気になりました。
いつかちゃんと入ってみたい昌徳宮。。
また来た道を戻りつつ、、、ちょっと脇道にそれて北村1景の坂道を登ったり降りたり。途中ものすごい豪邸だなっていう建物があってよく見たら図書館だったんです。
LG図書館ということであのLGグループの
図書館らしい。後で調べたら視覚障害者の為のデジタル図書館だということでした。
建築的にも面白そうな所だったのに
入ってみればよかったな。
そんなこんなで、暗くなってきたことだし
もうそろそろお店に入らねば。
お腹はすいていないけど食べられないこともなさそう。
入店すると、、、シーンとしててお客さんは私だけ。愛想のいいお兄さんが
迎えてくれました。この方をみた瞬間
俳優のチュウォンさんが浮かびました。
もちろんそんなにカッコいいわけないですよ、でもプチ似~(笑)

予定通り、アヒル肉と新芽のビビンバを
注文。でもショック出てきたマッコリメニューに、サンシュユのマッコリが無いー!
チュウォンにきかなきゃ!
「マッコリはこれだけ?」「そうです」
「サンシュユのマッコリないですか?」
「ないです」自分ではこう聞いたつもりだけど3語ぐらいしか使ってない韓国語(笑)
ないの本当に残念。季節的なものなのか
やめちゃったのか聞きたかったけど
語彙がーー(´・×・`)
あとは前もってみてきた写真通りの
ビビンバでした。アヒル(오리)肉、
言われなかったら豚かなにかと思うような
お味と食感。またどこかで違うアヒル料理を食べてみたいと思いました。
サンシュユがないからといってマッコリ
飲まないのも味気ないのでマッコリも
頼みました。よくある緑のボトルの
生マッコリ。余ったら持って帰ろうと
思ってたけどあまりませんでした(笑)
よく飲むイルボンアジュンマだなーと
チュウォンに思われたかしら(〃▽〃)
本場パンジャン(副菜 小皿)つまみにマッコリ。
幸せ~。

2日目の夕食終了。
帰りは来た道を戻るのはつまらないから
違う道から帰ってみようと北村1景の
坂を登って駅方面へ降りて行きました。
ホテルについてひと呼吸。
今日はまだ終わらない。せっかく眠らない街東大門にいるので夜のお出かけをしないと。
行ったことがないので衣料品の卸売ビルに
行ってみることに。
それから桃李花歌のタイムスケジュールも
みてこないと。
ホテルから徒歩15分ぐらいでdootaとか
ハローapmとかがある東大門のメインの
ショッピングエリアに着きます。
でもそこではなくて清渓川に近いほうの
卸売のビルへ。
基本、小売はしてないけどしてるところもあるそうです。あまり買い物モードでは
なかったのでほぼみるだけ。
値札がついてないから店員さんとの
交渉必須な為、買う気がないとほんと
みるだけになります。
ただ、「オルマエヨ?」(いくらですか?)
だけでもなんとかなるとは思うけど。
ダメなら断られる、OKなら値段を
言われるという感じなのかなー。
光熙市場は一般OK。
皮革専門のブースが並びレザーやファーの
コート小物が並びます。
オーダーもできるんですね。
日本人客いっぱいでした。
ここでレザー手袋のお土産を購入。
内側の指先までボアで
外側レザーの手袋が二双で6000円だったかな。安い。ファーマフラー買おうと
思ってたけど、狭くて混んでて熱くて
気分悪くなってきたので外へ。
外の寒さが心地よい。
このエリアの路上に並ぶゴミ袋みたいなものは買い付けられた衣料品です。
とりあえず置いておきあとから車とかで
ピックするんだろうか。
お店しめてから夜買い付けにくるんでしょうね。すごい熱気と交通量です。
ありえないだろうってぐらいの
量の袋をバイクに積み上げて運ぶ業者も。


そのエリアを抜けて東大門デザインプラザ方面へ。夜みると一層、宇宙船みたいですね。斬新な曲線デザインが圧巻です。
その外側にあるスポット。
LEDバラの庭園。。綺麗だった。
遠くから見えてきた時は思わず子供のように駆け寄ってしまいました。
素敵な思い出になりました。
カップルばかりかと思いきや意外に
女性同士が多い。この寒いのに警備の人も
立ってて安心です。この時点で22時か
23時ぐらいになってしまってました。




その後、映画館にタイムスケジュールを
チェックしに。
東大門の映画館は24時間あきっぱなしです。びっくりです。朝の3時も4時もとにかくずっとやってる。
終電逃したら映画みてればいいんだね。
翌々日封切りの桃李花歌の時間も
チェックしてこれでその日の用事は
全部終了。ホテルへ歩いて帰ることに。
24時ぐらいでも人通りが途絶えることは
なく大通り沿いの道なので治安的に
不安なことも全くなく無事ホテルに
着きました。

翌日は、朝から城北洞散策です。
ぶらぶらひとり歩きもいいんだけど
今回はきっちりガイドさんを頼んで
まわることに。
日本語堪能な韓国人ガイドさんと
漢城大入口駅で待ち合わせです。
無事会えるかちょっとドキドキ。。。