THE ROAD SHOW 大阪公演3
ブログもなかなかサクサク更新できないですね。。。
今日は仕事の帰り電車の窓ガラスに映る自分の顔がおばあさんみたいになってて
ビックリしたので通販で買った韓国のパックをしながら更新しています。
これ面白いですー初めて使ってみました。

この注射器の中に液体とビタミンの粉が別々にセットされていて、プッシュした瞬間に粉が液体と混ざる仕組みです。それを右上のふた部分からチューっと注入。
作り置きじゃない今混ぜたビタミンをフレッシュなまま。。というパックみたいです。
韓国コスメは進んでいるし面白い。ところで、注射器ゴミに出したらなんか怪しくない ?
前置き長くなりましたが大阪、歌のステージです。
いよいよ歌のステージのはじまりです
セットリスト
月の没落
騒がしかった時代に
洗濯
愛の詩(安全地帯「ショコラ」カバー)
君に寄りかかって
今日は行かないで
~アンコール~
君は知らない(ほぼインスト)
Forever
個人的に印象的だった曲をいくつか。。。
あっ、その前に、舞浜公演の曲の感想をあまり書いてなかったんですが
「焼酎一杯」私はこの曲が一番好きでした。「ヨボセヨ、ナヤ チョンマル ミアンヘ~」
このぐらいの韓国語はわかるし笑
もちろん「愛してるから~」にもやられちゃったんですけどね。
「月の没落」
「没落」ってワードなんかすごいですね
ナムギルが小学生の時に遠足で歌った
好きな曲というので当時のヒット曲?
おませだな~って思ったけど
私が小学生の頃、やっぱり遠足で
男の子がサザンの「砂まじりの茅ヶ崎~」って
いうあの有名な曲、歌ってた記憶あり。「胸騒ぎの腰つき」なんてね
意味なんかわかってなかっただろうと思いますが。。。(^^)
ちょっと古い感じですが日本でいったら
クレイジーケンバンドの横山剣さんあたりが歌ったら、しっくりきそうな曲だわ
バラードが多かった中で唯一アップテンポなナンバーでした
ここでバンドメンバー紹介
ギタリストさんの紹介の時のワンフレーズが、出たー「Now and Forever」笑
その後、ドラマーさん紹介時にも今度はフルバンドで「Now and Forever」
ちょっとぉ~バンドの皆さんネタ合わせしてきたんですかぁ?笑
「洗濯」
難曲ですよね!盛り上がるところが!
技巧を必要とする曲だと思うのですがこれを歌おうと思ったナムギルのチャレンジ精神に感心しました。
いや、もしかしたら彼にとっては特に難曲でもないのかな?
でも全力な感じがしましたね。どの曲も全力だと思いますがこれは特に。。
出し切った感ありでその本気の熱唱に男の力強さを感じてキュンときました。
「愛の詩」
安全地帯は韓国で人気があるそうですね。この曲で女性コーラスが入りました。
ナムギルの歌声はソフトでいいですね~。
「今日は行かないで」
ラストでこのタイトルの曲。。。
私たちの心境そのままに。
「今日は行かないで」って毎日言うよ。
アンコールでの「君は知らない」
会場を周遊した、あれですけど公式サイトのほうではたくさんの反省の声が
寄せられていますね。私の席は同じ会場にいながらも遠いところで
起こっている出来事って感じで何が何やらでしたけど
通路に近い席だったら、はっきり言ってそばに行っちゃってたでしょうね、きっと。自戒を込めて。。。次回から気をつけたいと思います。
結構危ない状況ではあったと思うので大怪我とかなくてよかったです。皆様にも。もちろん、ナムギルにも。
私は遠くから見ててナムギルの骨が心配でした、彼は骨ダメージうけやすいと
思うんで。。。。
「Forever」
また歌ってくれましたね~。この曲は歌詞がラストにふさわしいです。
ナムギルの爽やかで温かくて真っ直ぐな歌声が心地よいです。
「変わらずに流れていく時は止められない」
「それぞれの道で何があっても今を忘れないさ」そう、今度は2年あけずに
また私たちの元へ来てね。
舞浜、大阪とナムギルの歌とトークを堪能しました。
トークでは、とにかく2年ぶりとなった再会にふさわしく
ファンをたくさんの言葉で気遣ってくれてましたね。
すごくストレートに、表現してくれるナムギルが好き。
また、笑いをちりばめた楽しい時間を過ごさせてくれました。
歌声は相変わらず聞いてて心地よい響きを持つ歌声で
ソフトで優しく時に力強く。清潔感と色気を併せ持った
ムード満点な歌唱にメロメロにさせられました。
褒め言葉が止まりません笑
最後に忘れてならない、MCの古家さん 通訳の根本さん
お二人のいい仕事に感謝します。
また次回もお願いしたいです。
それから、、、会場でお会いしたギル友さん、一緒に大阪に行ったギル友さん
彼女たちにも感謝します。楽しい時間を共有できて幸せでした。
それからブログをいつも読んで下さっている方、ナムギルのことを
思う時間にこのブログもみてくださって嬉しいです。
なんかすごい年末の挨拶みたいになっちゃったけど、、、
一大イベントが終わったーという感じです。もう2週間経ってますけれども。。。。
お疲れさまでした。