韓国旅行思い出し日記4-1
終わりがみえてきました。韓国旅行の記録。思い出し日記の後ろの数字は
韓国滞在して○日目ということです。ついに4日目。
この日は朝から「桃李花歌」(「花、香る歌」)をみにいきました。
詳細は当ブログこちら
日本公開されてみたら、数字の部分あってたかどうか心配になりますね。
実は、周りにお客さんが全くいなかったのでスマホのタイマーでナムギルが
登場したシーンをカウントしてたんですが、まぁ数字に弱い私のことなので
計算間違っていたかもしれませんね。ミアネヨ。
それにしても朝割というのがあり、お安かった。6000ウォンですよ〜。
韓国の人々にとって映画は日本人のそれより身近な娯楽なんでしょうか。
朝っぱらから明洞で映画を見て(本当は東大門でみようとしたけど間に合わず)
お昼は明洞餃子へ。リピートで〜す。カルグクス頂きました。美味しいです。キムチはわんこそば状態で
なくなると巡回してるお姉さんがどんどん小皿に足してくれるので
途中さすがに『もういいです』とストップ。でもここのキムチ美味しいね〜。
食べた後がものすごくニンニク臭いと思うけど笑
明洞餃子も完全なるお一人様席があり、入りやすかったです。
隣のアガッシもお一人様だったな。
そのあと、いったんホテルに戻って盆唐へ。
盆唐はソウルからちょっと離れた郊外のベッドタウンという感じでしょうか。
詳細はコネストこちらからどうぞページ
盆唐に行きたい理由は色々あったんですけれど。。。
新盆唐線というのにも乗ってみたかったし、自分も東京の郊外に住んでいるので
いわゆる都会の観光地以外の場所がどんな感じなのか、人々がどんな暮らしを
しているのか感じたいっていうのもありました。ただ数分〜数時間の滞在ですけどね。
とにかく行ってみないことには。
さて、目指すは亭子洞(チョンジャドン)駅のカフェ通り。
カフェ通りの詳細はコネストのこちらへ
本来ならここでブランチでもいただいて散歩するのが丁度良いのでしょうね。
でも明洞餃子行っちゃったので、お茶するお腹の隙間もなく。ただお散歩しました。


そういえば、「餃子の王将」もあったんですよ。でもなんとなくオシャレな店構えでした。
そしてこの数メートルのカフェ通りの中に2件も自然食品店があり、入ってみたら
オシャレでした。が、高かった。

こんなアパート(マンション)がたくさんあって。カフェ通り界隈には学校帰りの子供の姿が
多く見受けられ、私がいつも韓国で行くようなエリアにはあまり子供の姿がなかったなと
気づきました。考えてみれば日本でも、東京だと、渋谷、新宿、池袋、原宿、秋葉原、
そういう繁華街に子供の姿はそう多く見かけないですもんね。
学校帰りの子供たち、小学生から中高生まで、という感じでした。
これから塾にでも行くのかな〜、そんな雰囲気の子もいました。
幼児連れの若いお母さんなどもいて、アァなんだかこの街ですれ違う人が皆
幸せそうにみえました。私、決めました、もし万万が一、韓国に住むようなことがあれば
盆唐に住みたいと。
そしてみるからに素敵だったパン屋さん兼カフェThe Brownでパンを買いました。
持ち帰り帰国してから食べましたがとっても美味しかったわ〜。
レジで「スタンプカードありますか?お作りしますか」って(多分)聞かれたけど残念、「無いです、結構です」と。
「はい」って言ってしょっちゅう買いに来れたら幸せなのに〜〜。
1時間少々ぐらいで、盆唐を後にました。
韓国滞在して○日目ということです。ついに4日目。
この日は朝から「桃李花歌」(「花、香る歌」)をみにいきました。
詳細は当ブログこちら
日本公開されてみたら、数字の部分あってたかどうか心配になりますね。
実は、周りにお客さんが全くいなかったのでスマホのタイマーでナムギルが
登場したシーンをカウントしてたんですが、まぁ数字に弱い私のことなので
計算間違っていたかもしれませんね。ミアネヨ。
それにしても朝割というのがあり、お安かった。6000ウォンですよ〜。
韓国の人々にとって映画は日本人のそれより身近な娯楽なんでしょうか。
朝っぱらから明洞で映画を見て(本当は東大門でみようとしたけど間に合わず)
お昼は明洞餃子へ。リピートで〜す。カルグクス頂きました。美味しいです。キムチはわんこそば状態で
なくなると巡回してるお姉さんがどんどん小皿に足してくれるので
途中さすがに『もういいです』とストップ。でもここのキムチ美味しいね〜。
食べた後がものすごくニンニク臭いと思うけど笑
明洞餃子も完全なるお一人様席があり、入りやすかったです。
隣のアガッシもお一人様だったな。
そのあと、いったんホテルに戻って盆唐へ。
盆唐はソウルからちょっと離れた郊外のベッドタウンという感じでしょうか。
詳細はコネストこちらからどうぞページ
盆唐に行きたい理由は色々あったんですけれど。。。
新盆唐線というのにも乗ってみたかったし、自分も東京の郊外に住んでいるので
いわゆる都会の観光地以外の場所がどんな感じなのか、人々がどんな暮らしを
しているのか感じたいっていうのもありました。ただ数分〜数時間の滞在ですけどね。
とにかく行ってみないことには。
さて、目指すは亭子洞(チョンジャドン)駅のカフェ通り。
カフェ通りの詳細はコネストのこちらへ
本来ならここでブランチでもいただいて散歩するのが丁度良いのでしょうね。
でも明洞餃子行っちゃったので、お茶するお腹の隙間もなく。ただお散歩しました。


そういえば、「餃子の王将」もあったんですよ。でもなんとなくオシャレな店構えでした。
そしてこの数メートルのカフェ通りの中に2件も自然食品店があり、入ってみたら
オシャレでした。が、高かった。

こんなアパート(マンション)がたくさんあって。カフェ通り界隈には学校帰りの子供の姿が
多く見受けられ、私がいつも韓国で行くようなエリアにはあまり子供の姿がなかったなと
気づきました。考えてみれば日本でも、東京だと、渋谷、新宿、池袋、原宿、秋葉原、
そういう繁華街に子供の姿はそう多く見かけないですもんね。
学校帰りの子供たち、小学生から中高生まで、という感じでした。
これから塾にでも行くのかな〜、そんな雰囲気の子もいました。
幼児連れの若いお母さんなどもいて、アァなんだかこの街ですれ違う人が皆
幸せそうにみえました。私、決めました、もし万万が一、韓国に住むようなことがあれば
盆唐に住みたいと。
そしてみるからに素敵だったパン屋さん兼カフェThe Brownでパンを買いました。
持ち帰り帰国してから食べましたがとっても美味しかったわ〜。
レジで「スタンプカードありますか?お作りしますか」って(多分)聞かれたけど残念、「無いです、結構です」と。
「はい」って言ってしょっちゅう買いに来れたら幸せなのに〜〜。
1時間少々ぐらいで、盆唐を後にました。